読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE

元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

2009年05月06日

WA M4マガジンバルブロック

みなさんこんばんは☆

ゴールデンウィークは楽しまれていますか?明日で最終日ですね。
・・・・私は普段どおり仕事ですけどね!!!連休?なにそれおいしいの?

さてさて、前回ハンマーセットを交換したところまで書きましたが、どうもノッカーがバルブをうまく叩けていない様子。
しかしながら、ノッカーの動き、位置共に問題がないみたい。。。
マガジン側かも?と思いつき、マガジンバルブロックを交換してみることにします。

マガジンの分解はこれが初めて!もうマグナセンターには送れなくなる(ゴクリ
手順を追ってご紹介します~。

WA M4マガジンバルブロック

まずは前方のピンを4本コンコンと叩いて抜きます。
ここのパーツはプラなのでキズをつけないように注意しましょう~。

いいかげんにポンチを買えよオレ・・・orz

WA M4マガジンバルブロック

すると前側のカバーが前にスライドして、するっと抜け・・・

バネがビヨォォォ~~ンッ

と飛び出しますので注意してください。ちょっと無防備だったのでびっくりしましたw
その拍子にマグを足にでも落としたら・・・・ガクガク

それから、カバーの下にあるツメが小さいので、割らないように気をつけてくださいね。

WA M4マガジンバルブロック

次に上にある前後のピンを抜くと、上側のユニットを引っこ抜くことが出来ます。
今回ここだけで良いのに全部のピンを抜いてバラバラにしてしまったのはナイショなんだぜ!

上部ユニットを抜くときに、バルブロックを押しているスプリングが飛ばないように・・・。

あとはバルブロックを交換して、逆戻りしていけばOKです。
組み込むときに、気密とりのためにパッキンにシリコンを吹いておくと無難かもしれません。
今回の分解では一応ガス漏れはない様子。良かった良かった♪

【おまけ】
WA M4マガジンバルブロック
純正・・・削れ過ぎだろ・・・。
それよりピンぼけ過ぎだろ!!!!







同じカテゴリー(WA M4)の記事画像
OMEGA X 12.0 FSP
WA M4外装変更
WAM4あまりもの寄せ集め
バイポット?No! Bipod.
LEUPOLD M3レプリカ
B.A.DレバーとP.O.D
同じカテゴリー(WA M4)の記事
 OMEGA X 12.0 FSP (2011-07-02 00:02)
 WA M4外装変更 (2011-06-30 00:00)
 WAM4あまりもの寄せ集め (2011-06-28 03:53)
 バイポット?No! Bipod. (2011-02-18 00:01)
 LEUPOLD M3レプリカ (2010-09-17 00:41)
 B.A.DレバーとP.O.D (2010-09-07 00:05)
Posted by ですだよ at 00:21│Comments(12)WA M4
この記事へのコメント
マガジンはガス漏れと言う病気を抱えてるので、自分でバラすのは腰が引けますね。
自分も純正パーツのソコの削れは気になってるところですが、動作に不具合を感じるようになるまではそのままにしておこうと思ってます。
むしろ、黒マグの方なんですが、ダイキャストパーツとプラパーツの質感が違い過ぎてるので格好わるいから塗装したいと思っています。
それにはやっぱりバラさないとなりませんよね・・・・。
悩むなあ・・・。
Posted by エコー1 at 2009年05月06日 01:13
エコー1さんこんばんは!

とりあえずWAのパッキンだと不安ですよね。
私なんか2回も修理に出してますし・・・。
G&PのOリングセットでイケるならよいのですが、どうもOリングって国産のほうが品質が良いようなイメージなので買ってません^^;

黒マグは質感がプラっぽすぎるというのは良く聞きますねぇ。
ただ、こう考えては?

パーカーが違和感なさ過ぎなのだとw
Posted by ですだよですだよ at 2009年05月06日 02:32
はじめまして、とても楽しく拝見させて頂いております。

私もWAM4を去年購入して色々いじって楽しんでいるお座敷シューターです。
そこで教えて頂きたい事があります。G&Pのナイツ刻印のアルミフレーム(多分最新ロット)でアッパーとロアーフレームの隙間なんですが、バッファーのところが1mm位開いています(バッファーが見える位)、ですだよさんのブログの画像を見るとあまり隙間がない様に見えるのですが何か加工をされているのでしょうか。ちなみに去年の秋に購入した同じメーカーのM4A1刻印のアルミフレームもやはり隙間が1~2mm位あります。

長文失礼しました。宜しくお願いします。
Posted by kanji at 2009年05月06日 14:16
kanjiさんはじめまして!
>とても楽しく拝見させて頂いております。

いやぁ嬉しいです!更新の励みになります!


えと、フレームのすき間なのですが、私のものは最初からほとんどなく、特に加工もしておりません。

加工するとしたら丸ヤスリでアッパーフレームの後ろ側のピンの穴を、上の方向に少し広げれば、フレームの後ろ側が下がると思います。
ガタが出たら金属用のパテで、広げたほうと反対の下側を埋めるとよいと思います。

難しく感じるかも知れませんが、ロアフレームに隠れて見えなくなる部分なので、挑戦してみてはいかがでしょうか?!
Posted by ですだよ at 2009年05月06日 18:23
ですだよさんありがとうございました。

わー、隙間は最初からなかったんですか。うらやましいですね~

最初に買ったM4A1刻印の方は初期ロットなのか、大分ガタと隙間があったのと、私もトリガーガードのスプリングピンを抜くときにフレームの付け根を割ってしまったのとで思いきって最新ロットのナイツ刻印を買ったんですがまたもや隙間が・・・涙

アドバイスして頂いた様に何とか加工して見ます。
Posted by kanji at 2009年05月06日 22:06
こんばんわ~^^

おおお~
ついにマガジンにまで手が及んだんですか!

バルブロックって結構削れるもんなんですね・・・・

分解の手順も分かりやすいです^^
いずれWAM4買ったらまた参考にさせてもらいますね~^^
Posted by りき at 2009年05月06日 22:50
>kanjiさん

>私もトリガーガードのスプリングピンを抜くときにフレームの付け根を割ってしまったのとで

仲間がいた!
ちなみにうちのナイツフレームは一番最初に出たものだったんですが、ガタはありませんでした…

もうなんというか運試しみたいな(´Д`)
Posted by ですだよ at 2009年05月06日 23:36
りきさんこんばんわ〜!

>バルブロックって結構削れるもんなんですね・・・・
そうなんですよ、ガバ系のマガジンだと丈夫な部分なんですけどね。

M4マガジンもここ以外かなり頑丈な感じなんですが、マガジン買うごとにバルブロックなんて買ってられませんので、壊れたら変えるくらいでよいと思います。
Posted by ですだよ at 2009年05月06日 23:51
はじめまして、いつも参考にさせていただいてます。

私のM4もこの部品の摩耗が気になってたんですが、流石に分解する根性まではなくて、もう少し現状で引っ張ろうと思ってます。
でも近々、分解することになりそうな気が・・・・・。

分解の手順など、たいへん参考になりました。
またわからないことがあれば、宜しくお願いします。
Posted by まあくまあく at 2009年05月07日 23:12
まあくさんはじめまして!

私もガス漏れが怖くて今まで分解はしませんでした。
WAで修理対応してもらえなくなるかもしれませんしね^^;

ただ、やってみると意外にもカンタンでしたよ!
バルブロックがキッチリ動くことによって、ボルトストップも前より
正確にかかるようになりました。
Posted by ですだよですだよ at 2009年05月08日 01:59
んで…

ぽすん

は改善されたんでそか!?(`;・ω・)
Posted by あじゃ at 2009年05月08日 14:38
あじゃさん

お互い仕事しましょう(笑)
実はもう直ってまして、あとは動画を撮るのみです(`・ω・´)
我ながら最高の作動感に仕上がりました!
Posted by ですだよ at 2009年05月08日 15:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。