読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE

2008年11月19日

WA SISの問題

みなさんこんばんは☆

気になるパーツを交換し、満足したかに見えたWA SIS。
しかし、私は「アソコ」から目を背けていた・・・。

WA SISの問題


通常の1911系が丸いアーチを描くスライド上面が、平らに面取りされていて、カスタムモデルの魅力たっぷりのSISですが、WAのSISはスライド上面の塗装に変なデコボコがあります。

いろいろなサイトを見てもここは皆こうなっているようです。もはや仕様なの?私は購入の際、店員に嫌がられながら3丁ほど比べてみましたが、どれもこういった状態でした。

私の経験ですと、塗料の吹きすぎにもかかわらずそのままにして、スライド上面を下にして乾燥に入るとこうなります。
なでたりいろいろな角度から観察してみますと、面取り自体は平ら(と思われる)ので、完全に塗装のミスです。

WAでも屈指の高級モデルにして、専用の色まで作って気合の入った製品であるにもかかわらずなんなのこれは?定価36750円が聞いて呆れます。
こんなの不良品のレベルです。
もしもi PODの塗装がこんなのだったら、誰でもブチ切れて返品にいきますよね?
しかしながらこの業界ではこういった製品が、製品として堂々とまかり通ります。
そして大抵ショップの対応は冷たい・・・・。私は怒っているぞ!!!

WA SISの問題


URYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!
ってな具合で、3000番(!!)という私の最終兵器のヤスリを当て木に貼り付け、気合一番!恐る恐るw磨いてみました。

平らになりました。やはりスライド自体は平らな模様です。
あのデコボコは塗装によるものと断定できましたね。これをヤッチマッタサイトは見つからなかったので、自分で自分を勇者と呼ぶことにします。

が!

WA SISの問題


地肌デチャッタ・・・(´・ω・`)

どうやら、塗料の攪拌すらしっかりされて無いらしく、盛り上がっている部分を削りますと、金属粒子にムラがあり、均一になるまで磨いていたら・・・地肌が出てきました。かなり慎重に作業した結果これなので、ここを研磨のみで修正するのは不可能かと思われます。
良い子のみんなはマネしないでね!泣くのは私だけでいいです。

さて、特殊なカラーのSIS。ここからど、どうする?!




同じカテゴリー(1911)の記事画像
KIMBER依頼品完成
KIMBER依頼品③
KIMBER依頼品②
KIMBER依頼品
素晴らしき哉グリップの世界
Platinum Eliteモドキ完成
同じカテゴリー(1911)の記事
 KIMBER依頼品完成 (2011-08-04 03:08)
 KIMBER依頼品③ (2011-08-03 00:01)
 KIMBER依頼品② (2011-08-01 00:01)
 KIMBER依頼品 (2011-07-30 00:11)
 素晴らしき哉グリップの世界 (2011-07-22 00:04)
 Platinum Eliteモドキ完成 (2011-05-22 00:02)
Posted by ですだよ at 00:43│Comments(16)1911
この記事へのコメント
URYYYYYYYYYYYYYY!!!!!!!
これでSISもショーティーカスタムとなるのだぁぁぁぁあ!



っていきなり失礼いたしました(;´Д`)
ガバの魅力に取り憑かれつつあるkiloさんです(/\)


乾燥しきらないうちに逆さまというと、乾ききっていない塗料が重力に負けるというイメージであってます??φ(゜゜)ノ゜
しずくみたいに…


そんなこともあるんですね(´Д`)
最近のWAは三万超がデフォになり、なかなか手が出にくくなっていますし、しっかりしてほしい部分ですね(-_-;)

思い切りまくってマウントベース装着→ショートスコープ→レール装着→レーザー→サイレンサー→変態
とかWw
Posted by kilo at 2008年11月19日 00:58
>kiloさん

>乾燥しきらないうちに逆さまというと、乾ききっていない塗料が重力に負けるというイメージであってます??φ(゜゜)ノ゜
しずくみたいに…

そのとおりです。塗装の基本、「薄く、何度も重ねる」という部分を完全に無視して、早さだけを求めるとそうなります。

>思い切りまくってマウントベース装着→ショートスコープ→レール装着→レーザー→サイレンサー→変態
とかWw
スタンド使いがスタンド使いに惹かれあうように、ここには変態銃好きが集まるようですなw
Posted by ですだよですだよ at 2008年11月19日 01:08
ひどいですねー。
塗装はフワリフワリと薄く重ねるのが基本なのに。
素人の私の方がきっとマシです。
M4も酷いですからね〜。
細かいゴミがいっぱい付いてましたよ。
でもヤスリかけるなんて勇気有りますね。
自分の持ってるMEUもスライド刻印面に塗料のボタ落ちがあって
爪でこりこりしたら、かさぶたが剥がれるみたいにとれて
HW地が顔を出してしまい、以来箱に入れてもう見たくも有りませんw
Posted by エコー1 at 2008年11月19日 01:35
エコー1さんこんばんは!

M4はひどい部分は全部変えてしまいましたw特にレイルがもうガタガタw

MEU・・・せっかくのスプリングフィールド刻印モデルなのに切ないですね~~;;
>以来箱に入れてもう見たくも有りませんw
じゃ、送ってくださいwwwwwwwwwwwwwwwwww
Posted by ですだよですだよ at 2008年11月19日 02:11
>せっかくのスプリングフィールド刻印モデル
いえいえ、結構前のでMEUレイトモデルの名前で売られたSCWです。
なので右サイドは無刻印のやつです。
でも買った時は一緒にパックマイヤーのラバーグリップもそろえて
気合い入れてたんですけどね。

わたしのM4もずいぶん外装を交換してしまって、取り外した純正パーツが少し勿体ない感じで転がってます。
どうしようかな〜、もう一本買おうかな〜などとムラムラしてます。
Posted by エコー1 at 2008年11月19日 03:25
はじめまして。

WAの製品は価格に対して塗装と金属部品の仕上げが悪いですよね・・・

うちに嫁いで来たSISのスライドもフロントサイトからリアサイトまで盛り上がってました。
もちろんお約束のサムセイフティもやすりの跡がしっかり残っていたので、送り返して交換して貰いました。が、エジェクションポートよりフロントサイト側はフラットでしたがリアサイト側は盛り上がっていました・・・・
ホントなんとか品質上げて欲しいもんです。

塗料の件ですが、以前どなたかのインプレで車用の補修用の塗料(Soft99?車種不明)でサムセフティーの再塗装されていたと記憶してますがどなたかご存知ないでしょうか?

車用のメタリック系の塗料は種類も多く、スプレーでも薄く何度も塗れば結構マットな感じになるので色さえ合えばいい感じになると思います。
Posted by 性剣エクスキャリバー.50 at 2008年11月19日 12:19
こんにちは~

WAの購入踏みとどまってるのは、高い割には雑な仕上げなんですよね。
M4は酷かったwww。もう既に原形とどめてないから良いですけどね
マルイは安いしユニットとフレームしか使用しないし、殆ど塗り替えしちゃうからNPw。(殆ど変更するからかえって高いという...罠?。)

これを期にSISを弄り倒してくださいw。
WAのパーツは、オクで結構安価でまわってるから遊べそうですね。


>塗料の件ですが、以前どなたかのインプレで車用の補修用の塗料(Soft99?車種不明)でサムセフティーの再塗装されていたと記憶してますがどなたかご存知ないでしょうか?

むむぅ、どっかで見た記憶だけありますが...あれ?
Posted by ぜっぷ at 2008年11月19日 12:49
>エコー1さん

あ、スプリングフィールド刻印はカーボンブラックのほうでしたっけw

私はM4の純正パーツはオクに出してしまいました。
大した値段は付きませんでしたが、数が多かったので合計はそれなりに^^
Posted by ですだよですだよ at 2008年11月19日 13:17
>性剣エクスキャリバー.50さんはじめまして!

ウマいハンドルネームですなwww

http://d.hatena.ne.jp/hoghug/20080719/p2
勝手に紹介してしまいますがここじゃあないでしょうか?私も参考にしました。

車用塗料は金属パーツによさそうですよね。HW樹脂に食いつくのかは未知数ですけど・・・。
Posted by ですだよですだよ at 2008年11月19日 13:20
ぜっぷさんこんにちは~!

>WAの購入踏みとどまってるのは、高い割には雑な仕上げなんですよね。
ですねぇ。KSCのほうが見た目は数倍良いですw

ただ、重量感と撃ち味と1911のラインナップ・・・これがた ま ら んなわけですよねぇ~ガバマニアとしましてはw

もうSISは満足いくまでいろいろやってやろうと思いますw
Posted by ですだよですだよ at 2008年11月19日 13:27
こんばんは!
うぁ…こりゃ酷い塗装ですね~
せっかくの新色が台無し…

もうね、全部自分で塗装や黒染めするからいっその事、無塗装・無仕上げモデル出せばいいのに!ヽ(`Д´)ノ

>車用塗料は金属パーツによさそうですよね。HW樹脂に食いつくのかは未知数ですけど・・・。

HWで接着や加工した場合、サーフェイサー代わりにホルツのホイール用スプレー(ブラック)使ってます。
食い付き&隠蔽力が強くて気に入ってます。
ソフト99のホイール用は表面硬度がイマイチだったかな…
Posted by あじゃ at 2008年11月19日 19:16
あじゃさんこんばんは!

>もうね、全部自分で塗装や黒染めするからいっその事、無塗装・無仕上げモデル出せばいいのに!ヽ(`Д´)ノ

カーボンブラックがありますから夢ではないかも?!
マルイのような均一な製品が出来ないのは手作業によるものが大きいのかも・・・とすれば、バイトのあんちゃんの作った製品よりも、自分の作品のほうが信頼性はあるというもの・・・w
Posted by ですだよですだよ at 2008年11月19日 20:08
こんばんわ~^^

毎度です^^

そうなんですよ!!
僕もスライドの上の盛り上がりが凄く気になってたんですよ!!
最初スライド自体の表面処理が悪いのかって思ってたんですけど
塗装だったんですね・・・・

僕もヤスリ当ててみようかって思ってたんですけど・・・・
ですだよさんの見たら、やめておいた方が良さそうでっすね^^

本当にWAさんには細かい所にもっと気を使って欲しいですね。
あんなに高い商品なんだから!
Posted by りき at 2008年11月19日 20:50
りきさんまいどーです^^

>僕もヤスリ当ててみようかって思ってたんですけど・・・・
ですだよさんの見たら、やめておいた方が良さそうでっすね^^

ですですw踏みとどまって下さるかたがいたらこの実験も成果があったというものw
こんなひどいもの撃ってるWAは買わないぞ!・・・とはいえないぞ!w

もう・・・みんなWAを甘やかしすぎですぞ!w
Posted by ですだよですだよ at 2008年11月19日 21:11
初めてコメントさせていただきます。

フルサイズのガバメントって嫌いでしたが、昨年(だったか)『コンバット』誌でSISカスタムの実銃が紹介され格好良いと思い、でも「TLE/RⅡ」は手に入らず(当時、どうしてもレール付きが欲しかった)、悶々としていたら満を持してのリリース。
珍しく予約して(普段、予約してまでモノを買わない)、でも値段が値段のため2丁買えず(せめて2万円台後半…、でもツライけど)、無理してでも2丁買うかノーマルにするかレール付きにするか(レール付きが欲しかったが、写真だとノーマルの方がスッキリしていて格好良いと思った)迷いに迷い、結局レール付きにして…。
結構・気に入っているのですが、やはり粗い点が見えると残念です(値段が値段なだけに)。

SISカスタム4種類のうち3インチモデルも開発検討中らしいですが、値段相応のモデルにして欲しいと思います。
Posted by 浮雲亭 at 2008年11月19日 22:16
浮雲亭さんこんばんは!今回はお初の方が多くて嬉しくなってしまいます^^

私も初見はコンバットマガジンで、シビれてしまったのを覚えています。
成熟しすぎたために、コンセプトは違えど結局は似たようなところに落ち着くガバ系において、そのスライドの斬新さは衝撃でしたね^^

私もとっても悩みましたのでお気持ちはよくわかります。
コンパクトに期待したいですね!!
Posted by ですだよですだよ at 2008年11月19日 22:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。