2009年06月27日
AGMだぜ待たせたな!
みなさんこんばんは☆
マイケルが・・・逝ってしまった。。。
世代じゃあないんですけれども、高校のときなんかにブレイクビーツとか調子こいて聞き漁ってたころに、ネタで聞いてみたらカッコよかった。私のブラックミュージックを原点回帰させてくれたのがマイケルでした。無茶しやがって・・・。
いきなり謎の冒頭ですが、私、毎回銃の話をする前に一言入れるのを楽しんでおります。
あ、いや・・・本題いきますorz

一部の方々が楽しみにしていたかもしれないAGM M4がやっと登場です。
遅ればせながら今回は主な部分を簡単にご紹介。
思えばフルサイズのカービンは初めてです。AKに慣れてると意外と長くないんですねぇ。

私が手に入れたのはRISバージョンです。どうでも良いけどこのレイルカバーはなんなの?握るとスコッと抜けるんですが。しかもテッカテカで質感が悪いです。
どうやらレイルはマルイサイズに近いようで、G&Pのナイツタイプレイルカバーとか試してみましたがスッカスカ。
もっと質感が良くて、ガッチリしたものに換えたいところですが、どこのがいいんでしょうかねぇ。
(キッツキツのナイツタイプ知ってる方は教えてくださいね!)

中身のレイル。ここはRISと呼んでおきましょうか。
素材はアルミで、軽量ですね。内部に放熱板が付いています。
褒めてあげたいのはWA純正の100倍はキレイだということ。
フォントは微妙ですが、ちゃんとナンバリングの刻印も入っており、WAのガタガタレイルに塗料ドボドボのRISよりもキッチリしています。
ただし!前後左右(全滅じゃねーか)にガタが^^^^^^^;;;;このへんが中華クオリティ。
ここは改善策が見えておりますのでまた後ほど記事にしたいと思います。

フレームはなんとG&Pよりもガタがないです。表面はノーコメント。
ピン類が黒いのが個人的に気になりますが、操作系パーツの質感はまぁまぁですね。(ただし耐久性はクソっぽい素材感です)
ちょっと奥さん!ガスチューブが付いてるわよ!!
なんかそこかしこでガスチューブが付いてないって話を聞いていたので嬉しい誤算です。
ガスチューブ自体はスチールにきったないメッキのようで、妙にギラギラしていますが、地肌がデコボコなので汚いです。
このへんはまた交換ですが、無加工でいけるっていうのがよいですね。
次回は各部紹介しながらいじっていこうかなと思っております。お楽しみに!
マイケルが・・・逝ってしまった。。。
世代じゃあないんですけれども、高校のときなんかにブレイクビーツとか調子こいて聞き漁ってたころに、ネタで聞いてみたらカッコよかった。私のブラックミュージックを原点回帰させてくれたのがマイケルでした。無茶しやがって・・・。
いきなり謎の冒頭ですが、私、毎回銃の話をする前に一言入れるのを楽しんでおります。
あ、いや・・・本題いきますorz
一部の方々が楽しみにしていたかもしれないAGM M4がやっと登場です。
遅ればせながら今回は主な部分を簡単にご紹介。
思えばフルサイズのカービンは初めてです。AKに慣れてると意外と長くないんですねぇ。
私が手に入れたのはRISバージョンです。どうでも良いけどこのレイルカバーはなんなの?握るとスコッと抜けるんですが。しかもテッカテカで質感が悪いです。
どうやらレイルはマルイサイズに近いようで、G&Pのナイツタイプレイルカバーとか試してみましたがスッカスカ。
もっと質感が良くて、ガッチリしたものに換えたいところですが、どこのがいいんでしょうかねぇ。
(キッツキツのナイツタイプ知ってる方は教えてくださいね!)
中身のレイル。ここはRISと呼んでおきましょうか。
素材はアルミで、軽量ですね。内部に放熱板が付いています。
褒めてあげたいのはWA純正の100倍はキレイだということ。
フォントは微妙ですが、ちゃんとナンバリングの刻印も入っており、WAのガタガタレイルに塗料ドボドボのRISよりもキッチリしています。
ただし!前後左右(全滅じゃねーか)にガタが^^^^^^^;;;;このへんが中華クオリティ。
ここは改善策が見えておりますのでまた後ほど記事にしたいと思います。
フレームはなんとG&Pよりもガタがないです。表面はノーコメント。
ピン類が黒いのが個人的に気になりますが、操作系パーツの質感はまぁまぁですね。(ただし耐久性はクソっぽい素材感です)
ちょっと奥さん!ガスチューブが付いてるわよ!!
なんかそこかしこでガスチューブが付いてないって話を聞いていたので嬉しい誤算です。
ガスチューブ自体はスチールにきったないメッキのようで、妙にギラギラしていますが、地肌がデコボコなので汚いです。
このへんはまた交換ですが、無加工でいけるっていうのがよいですね。
次回は各部紹介しながらいじっていこうかなと思っております。お楽しみに!
Posted by ですだよ at 00:31│Comments(7)
│AGM M4
この記事へのコメント
ついにガスブロM4の2挺めを入手されたんですね。
最近流行ってますよね、AGM製。
WAと比べると相当格安で購入出来るようで、カスタムの素材とするなら決定版かと思います。
WAとしては海外市場を全部持って行かれそうで、かなり危機感を抱いてるでしょうね。
RISはうちのも凸凹ですが、これは初期のロットだけなんですよね。
IPSに浸けて仕上げ直ししたくなります。
インディがマグプルカラーのスプレー三色を出したようなので、フレームをDEで塗ると言う人も増えそうです。
最近流行ってますよね、AGM製。
WAと比べると相当格安で購入出来るようで、カスタムの素材とするなら決定版かと思います。
WAとしては海外市場を全部持って行かれそうで、かなり危機感を抱いてるでしょうね。
RISはうちのも凸凹ですが、これは初期のロットだけなんですよね。
IPSに浸けて仕上げ直ししたくなります。
インディがマグプルカラーのスプレー三色を出したようなので、フレームをDEで塗ると言う人も増えそうです。
Posted by エコー1 at 2009年06月27日 03:09
エコー1さんこんばんは!
>RISはうちのも凸凹ですが、これは初期のロットだけなんですよね。
え〜!そうなんですかorz焦って生産するから…
>インディがマグプルカラーのスプレー三色を出したようなので、フレームをDEで塗ると言う人も増えそうです。
インディの新色はマグプルに近づけてるって話ですよね!
分解もせず豪快に塗る方もいるじゃないですか?あれが逆に自分には難しそうです((゚д゚))
>RISはうちのも凸凹ですが、これは初期のロットだけなんですよね。
え〜!そうなんですかorz焦って生産するから…
>インディがマグプルカラーのスプレー三色を出したようなので、フレームをDEで塗ると言う人も増えそうです。
インディの新色はマグプルに近づけてるって話ですよね!
分解もせず豪快に塗る方もいるじゃないですか?あれが逆に自分には難しそうです((゚д゚))
Posted by ですだよ at 2009年06月27日 03:20
待ってましたよ~ん!
しかもRISバージョン!!!さすがです。
ガ、ガ、ガスチューブ付いてるやん・・・・・・・・orz
まぁRISの場合フロント側でガスチューブに固定だから要るわなぁ
RISだからナンバリングはフロント側からなのね。
茶色組としてはインディのDEに期待です。
しかもRISバージョン!!!さすがです。
ガ、ガ、ガスチューブ付いてるやん・・・・・・・・orz
まぁRISの場合フロント側でガスチューブに固定だから要るわなぁ
RISだからナンバリングはフロント側からなのね。
茶色組としてはインディのDEに期待です。
Posted by kyon2_CTU at 2009年06月27日 07:31
kyon2_CTUさんおはです。
>ガ、ガ、ガスチューブ付いてるやん・・・・・・・・orz
あの苦労はなんだったんですかね^^;
大してコストも変わらないだろうし、ノーマルに付いてても良さそうなものですが。
>茶色組としてはインディのDEに期待です。
うちはブライトシル(ry
>ガ、ガ、ガスチューブ付いてるやん・・・・・・・・orz
あの苦労はなんだったんですかね^^;
大してコストも変わらないだろうし、ノーマルに付いてても良さそうなものですが。
>茶色組としてはインディのDEに期待です。
うちはブライトシル(ry
Posted by ですだよ at 2009年06月27日 09:49
ようやく来ましたね!
しかもRIS付きとは思いませんでした。
せっかく元が安いので、お金をかけずにカスタムしたいですね♪
しかもRIS付きとは思いませんでした。
せっかく元が安いので、お金をかけずにカスタムしたいですね♪
Posted by あじゃ at 2009年06月27日 18:05
あじゃさんこんばんは!
やっと来ましたー!
>せっかく元が安いので、お金をかけずにカスタムしたいですね♪
そこなんですよね、ボルトストップだけはスチールにしたほうがよいかなとか思ってますが、本体が安いだけにそんなにお金かけるのもどうかと^^;
やっと来ましたー!
>せっかく元が安いので、お金をかけずにカスタムしたいですね♪
そこなんですよね、ボルトストップだけはスチールにしたほうがよいかなとか思ってますが、本体が安いだけにそんなにお金かけるのもどうかと^^;
Posted by ですだよ at 2009年06月27日 21:44
はじめまして。
今更ですが読ませてもらい出来たらおしえてほしいのですが?
最近 5KU製のホップ用金属アッセンブリーが出ていて電動ガン用のバレルが組み込めてしっかりホップが掛かると聞きましたが
ホップバレルを組む方法がまったくわかりません。 Uチューブなどで写っている記事はあるのでしょうか?
オルガの6.13ミリあたりのバレルを組んでみたいのですが。
今更ですが読ませてもらい出来たらおしえてほしいのですが?
最近 5KU製のホップ用金属アッセンブリーが出ていて電動ガン用のバレルが組み込めてしっかりホップが掛かると聞きましたが
ホップバレルを組む方法がまったくわかりません。 Uチューブなどで写っている記事はあるのでしょうか?
オルガの6.13ミリあたりのバレルを組んでみたいのですが。
Posted by こぼです at 2015年06月27日 19:48