2010年05月25日
ですだよ的ブルーイング⑤
みなさんこんばんは☆
さてさて今晩は、ブルーイング最終磨きの前に、ちょっと小細工してみます。

ミリガバを作るにあたって、悩んだのがグリップなんですよね。木グリも良いけどやっぱプラグリが似合うんじゃあないかと。
でも大戦時のモノは高い!
というわけでプラグリップにウェザリングをすることにしました。
ベースはあえてのマルイ純正グリップ。これは質感が実物に似ているのと、ウェイトがたっぷり入っているため重量を稼げると思ったため。
写真のようにウェイト下部をちょいと削り、座グリを広げるだけで付きます。

まずは使い込んだ感じにするため、ペーパーでチェッカリングを潰していきます。
これはWAのヴィンテージモデルにも施されていますね。パクってみましたw

お次はウォッシング。
これはプラモの技法ですが、エナメルのフラットブラックをシャバシャバに薄めて、その名の通り全体を洗うように塗装していきます。
※エナメル溶剤はプラを侵食して割れますのでやりすぎ注意!

自然にぼかしながら余分な部分を溶剤で拭き取ります。
あまりキッチリ拭くと只のスミ入れになってしまいますので適当に^^


さらにドライブラシをかけます。
これもプラモの技法で、かすれる位に拭き取った筆で、こすり付けるように塗ることで凹凸を強調するテクニックです。凸にだけ塗料がのるというわけ。
こちらもエナメル塗料でダークブラウン、オリーブグリーン、フラットブラックと三色使いました。

←そのまま 塗装後→
チェッカー潰しが古臭さをうまく出してくれています。
個人的には古いプラグリ独特の「オイルやらなんやらでヌメっ☆」とした感じを出せたと思うのですがいかがでしょう?
好みでキズなんかを入れても面白いかもしれませんね!
プラグリが余ってて困る方、1つくらいこうして活用してみるのもよいですよ~(´∀`*)
さてさて今晩は、ブルーイング最終磨きの前に、ちょっと小細工してみます。

ミリガバを作るにあたって、悩んだのがグリップなんですよね。木グリも良いけどやっぱプラグリが似合うんじゃあないかと。
でも大戦時のモノは高い!
というわけでプラグリップにウェザリングをすることにしました。
ベースはあえてのマルイ純正グリップ。これは質感が実物に似ているのと、ウェイトがたっぷり入っているため重量を稼げると思ったため。
写真のようにウェイト下部をちょいと削り、座グリを広げるだけで付きます。
まずは使い込んだ感じにするため、ペーパーでチェッカリングを潰していきます。
これはWAのヴィンテージモデルにも施されていますね。パクってみましたw
お次はウォッシング。
これはプラモの技法ですが、エナメルのフラットブラックをシャバシャバに薄めて、その名の通り全体を洗うように塗装していきます。
※エナメル溶剤はプラを侵食して割れますのでやりすぎ注意!
自然にぼかしながら余分な部分を溶剤で拭き取ります。
あまりキッチリ拭くと只のスミ入れになってしまいますので適当に^^
さらにドライブラシをかけます。
これもプラモの技法で、かすれる位に拭き取った筆で、こすり付けるように塗ることで凹凸を強調するテクニックです。凸にだけ塗料がのるというわけ。
こちらもエナメル塗料でダークブラウン、オリーブグリーン、フラットブラックと三色使いました。
←そのまま 塗装後→
チェッカー潰しが古臭さをうまく出してくれています。
個人的には古いプラグリ独特の「オイルやらなんやらでヌメっ☆」とした感じを出せたと思うのですがいかがでしょう?
好みでキズなんかを入れても面白いかもしれませんね!
プラグリが余ってて困る方、1つくらいこうして活用してみるのもよいですよ~(´∀`*)
Posted by ですだよ at 00:26│Comments(11)
│HOW TO ブルーイング
この記事へのコメント
こんばんは
くたびれた感が出てていいですねー。
でもこれ握ったら手もウェザリングされそう・・・
Gun誌のタークのガバ「タークスペシャル」にベークライトグリップ付けてたのが印象に残ってますね。
くたびれた感が出てていいですねー。
でもこれ握ったら手もウェザリングされそう・・・
Gun誌のタークのガバ「タークスペシャル」にベークライトグリップ付けてたのが印象に残ってますね。
Posted by アンディ・ライアン
at 2010年05月25日 00:43

アンディ・ライアンさんはじめまして!コメントありがとうございます。
一応半ツヤクリアをかけているので手はウェザリングされませんw
しかしグリップはしっかり乾燥させないといけませんね(半乾きで握った
ベークライトと言えば私的にはAKなんですが、1911だとモッコリしたターゲットグリップが印象的ですね。うろ覚えなのでベークライトじゃないかも^^;
一応半ツヤクリアをかけているので手はウェザリングされませんw
しかしグリップはしっかり乾燥させないといけませんね(半乾きで握った
ベークライトと言えば私的にはAKなんですが、1911だとモッコリしたターゲットグリップが印象的ですね。うろ覚えなのでベークライトじゃないかも^^;
Posted by ですだよ
at 2010年05月25日 01:02

今晩はー。
グリップにウェザリングとは考えませんでした、目から鱗ですね~。
キレイなブルー仕上げに年季の入ったグリップって感じで仕上がるんでしょうか?それとも本体にエイジングするとか?
仕上がりが楽しみです。
グリップにウェザリングとは考えませんでした、目から鱗ですね~。
キレイなブルー仕上げに年季の入ったグリップって感じで仕上がるんでしょうか?それとも本体にエイジングするとか?
仕上がりが楽しみです。
Posted by lightstaff
at 2010年05月25日 01:29

うちのも似たような加工をしてますが、見た目ががらっと変わりますよね。
ウエイトが付いてるグリップだし、見た目が安っぽくさえなくなればグッと価値が出て来ます。
でもチェッカーを潰す程の度胸は無かったな〜w
ウエイトが付いてるグリップだし、見た目が安っぽくさえなくなればグッと価値が出て来ます。
でもチェッカーを潰す程の度胸は無かったな〜w
Posted by エコー1 at 2010年05月25日 05:19
会社のモニターじゃ、性能悪すぎて見比べれないっすw。
塗装で表現というのも良いですね。
色彩感覚がへぼい自分にはむりかも。
自分的には、エコー1さんのクレンザーつや消しがお気に入りです。
塗装で表現というのも良いですね。
色彩感覚がへぼい自分にはむりかも。
自分的には、エコー1さんのクレンザーつや消しがお気に入りです。
Posted by ぜっぷ
at 2010年05月25日 11:02

このエイジンググリップにコラーゲン配合コエンザイムQ10・BBクリームを丁寧に擦り込んでも驚異のアンチエイジング効果は体感出来ませんので悪しからず。
さすがモデラー♪
エナメルってプラを侵すとは知りませんでした。
ちなみに携帯画面じゃ、性能悪すぎて(ry
さすがモデラー♪
エナメルってプラを侵すとは知りませんでした。
ちなみに携帯画面じゃ、性能悪すぎて(ry
Posted by あじゃ at 2010年05月25日 22:02
lightstaffさんこんばんは!
私もグリップに加工っていうのは我ながら良い考えだと思いましたw
無駄に余るだけですからねプラグリは^^;
完成状態がどうなるかお楽しみに!
私もグリップに加工っていうのは我ながら良い考えだと思いましたw
無駄に余るだけですからねプラグリは^^;
完成状態がどうなるかお楽しみに!
Posted by ですだよ
at 2010年05月26日 01:15

エコー1さんこんばんは!
実物プラグリも新品はだいぶ安っぽいですけどね^^;
実物もくたびれてるほうがカッコイイです♪
やっぱプラグリのよいところはウェイトですよね~。
実物プラグリも新品はだいぶ安っぽいですけどね^^;
実物もくたびれてるほうがカッコイイです♪
やっぱプラグリのよいところはウェイトですよね~。
Posted by ですだよ
at 2010年05月26日 01:32

ぜっぷさんこんばんは!
>会社のモニターじゃ、性能悪すぎて見比べれないっすw。
イヤ、そのまえに会社でこんなブログを見ててはいけませんw
私も色に関してはてきと~ですよ~。
>会社のモニターじゃ、性能悪すぎて見比べれないっすw。
イヤ、そのまえに会社でこんなブログを見ててはいけませんw
私も色に関してはてきと~ですよ~。
Posted by ですだよ
at 2010年05月26日 01:35

あじゃさんこんばんは!
今ならBBクリームに洗顔石鹸までおつけしてなんとこのお値段!
なんのこっちゃw
ラッカーもプラを犯・・・侵しますが、エナメルのほうが浸透しやすいので、より割れやすくなりますね。
今ならBBクリームに洗顔石鹸までおつけしてなんとこのお値段!
なんのこっちゃw
ラッカーもプラを犯・・・侵しますが、エナメルのほうが浸透しやすいので、より割れやすくなりますね。
Posted by ですだよ
at 2010年05月26日 01:46

こんばんわ~^^
おお~~!!
プラグリのチェッカーつぶしてウエザリングですか!!
くたびれた感が出ていい感じです^^
さすがですだよさん!
手間のかけどころがが違いますね~^^
僕もやってみようかな・・・
銃に取り付けたところが楽しみです^^
おお~~!!
プラグリのチェッカーつぶしてウエザリングですか!!
くたびれた感が出ていい感じです^^
さすがですだよさん!
手間のかけどころがが違いますね~^^
僕もやってみようかな・・・
銃に取り付けたところが楽しみです^^
Posted by りき at 2010年05月26日 22:56