読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE

2009年03月06日

WA M4操作系ちょいカスタム

みなさんこんばんは☆

発売をずっと待っていたパーツが出ましたので仕入れてきました♪
今日は久しぶりに長物のカスタム記事でも書きましょうかね。
まだ私のM4いじるとこあったのか・・・。

WA M4操作系ちょいカスタム

え~左から、AIRSOFT COMMON 強化ピンセット、RA TECHフローティングバルブ、
G&Pスチール マルチマガジンキャッチです。

まずはピンから変えていきます。
純正は折れるという話が多いので、なんとなく嫌なもやもやを抱えてはいたのですが、
3cmの棒3本で1500円ってなんだよと避けていたパーツ・・・。ついに観念しましたw

WA M4操作系ちょいカスタム

このピンにはブラックとパーカーがありますが、他の操作系パーツと統一感を持たせたいので
今回はパーカー色を選びました。

説明書もなんにもないのですが、テイクダウンしてみると、内部の構造から
上の写真のように入れ替えていけばよい・・・はず。

ピンポンチのかわりに、新しいピンでコツンコツン。入ったッ!完。(オイ
指で押しながら感覚で(オイ 探ってみますとピンの切り込みが合う場所がありますので
そこに収まるよう微調整してやると抜けにくくなります。

ちなみに普通に分解する際は、ピン類は右側面からポンチで抜き、左側面から入れましょう~!

まだ動きがカタい感じではありますが、いつ折れるかと思っていたモヤモヤがなくなったのが
一番の効果ですね。交換も簡単そのものでした・・・。


※【追記】
ハンマーピン(一番左)とトリガーピン(真ん中)が逆であるとのご指摘を受けました。
ハンマー中央にCリングがあり、ピンにある中央の切り欠きを合わせるのが
正しいとのことで、お詫びと訂正をさせていただきます。大変申し訳ございませんでした。
尚、私の個体では上記の順ですと、ブローバックの衝撃によって
ハンマーピンが抜けてくるという症状が起きております。
画像の順で組み込み、ピンの2本の溝をハンマースプリングにかませるという形で
この症状が起きなかったことを一応追記しておきます。



【おまけ】

WA M4操作系ちょいカスタム

10万HITの記念に、子連れ狼さんからプレゼントをいただきました♪

子連れ狼さんプレゼンツ SCW(世田谷カスタムワークス)の
「WA(輪)パッキン」と「負WAつバルブ」です♪

超欲しかったんですコレ~~~♪でも小心者でお願いできず今に至っておりました。
この場にて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました~!
(組み込みレポはまた今度記事にしますね)




同じカテゴリー(WA M4)の記事画像
OMEGA X 12.0 FSP
WA M4外装変更
WAM4あまりもの寄せ集め
バイポット?No! Bipod.
LEUPOLD M3レプリカ
B.A.DレバーとP.O.D
同じカテゴリー(WA M4)の記事
 OMEGA X 12.0 FSP (2011-07-02 00:02)
 WA M4外装変更 (2011-06-30 00:00)
 WAM4あまりもの寄せ集め (2011-06-28 03:53)
 バイポット?No! Bipod. (2011-02-18 00:01)
 LEUPOLD M3レプリカ (2010-09-17 00:41)
 B.A.DレバーとP.O.D (2010-09-07 00:05)
Posted by ですだよ at 00:21│Comments(14)WA M4
この記事へのコメント
こんばんわ。WAM4カスタム、着々とすすんでおられますねー^^
つけたくなるものは何でもつけたくなるのが男ってもんですからね^^;笑
ピンは抜けおちるとも聞いた事があるんで、交換されていい事づくめですね♪
Posted by snipersniper at 2009年03月06日 00:30
sniperさんこんばんは!

このピンは純正と切り欠き部分が若干変更されていまして、
抜けにくくなっております。

が、もちろんポンチでたたけばカンタンに抜ける程度のテンションですね。
まぁ相当激しいプレイwをしなければ大丈夫かと思います^^
Posted by ですだよですだよ at 2009年03月06日 00:38
こんばんわ~

やっとでましたね アンビマグキャッチ!
いいなー
私は今の電動が片付いたら、ですだよさんを追っかけます

今日は鉄砲お休みです
さっきまでバイオ5やっとりました

ではでは
Posted by kyon2_CTU at 2009年03月06日 00:46
ピン一本500円の計算ですか、高いですね〜。
自分はディフェンダー弟の方をアンビセーフティにすべく、V10のフレームピンセットを注文しましたが、680円でしたよ。
それにしても削り出しパーツは美しいですね。
ボルトストップなんて純正だと真ん中に縦筋が入ってますもんね。
Posted by エコー1 at 2009年03月06日 01:26
kyon2_CTUさんこんばんは!

でるでると言いながらぜんぜんでなかったアンビマグキャッチ!
妥協して変えなくてよかったです^^;

しかし実はこいつには問題が?!
それは次回にw
Posted by ですだよですだよ at 2009年03月06日 01:26
エコー1さんこんばんは!

>自分はディフェンダー弟の方をアンビセーフティにすべく、V10のフレームピンセットを注文しました

いいですねぇ~私はハンドガンも長物もアンビが無意味に好きですw

次回マグキャッチを変えれば、
外装小物パーツは全部削りだしに換わります♪
Posted by ですだよですだよ at 2009年03月06日 01:29
G&Pからアンビマグキャッチ出たんですか~!
いわゆるNORGONタイプですね♪

私もモデルガンのほうに着けたいけど…

何やら問題があるみたいなので、ですだよさんのレポを待ってからにしますw
Posted by あじゃ at 2009年03月06日 02:08
あじゃさんこんばんは~!

そうですノルゴン?ナーゴン?ってやつっぽいですね。

問題というか、これがまた話すと長いのですが・・・・
ということで次回に回したワケで・・・

けしてネタを細切れにして引っ張るつもりは(ry
Posted by ですだよですだよ at 2009年03月06日 02:50
おおう!。
また進化してますな。
自分もピンは悩んでおります。
金額よりもどのタイプにするかですがw。
とはいえ、フレームも変えたいしどうしよw。
Posted by ぜっぷ at 2009年03月06日 07:16
ぜっぷさんおはです!

>自分もピンは悩んでおります。
>金額よりもどのタイプにするかですがw。

アレですか、アンチローテーションリンクにしたいけど民間ぽさが嫌でジレンマと戦ってるとか?!
今のところブラックの操作系パーツってLCT(イノカツ)のトリガーくらいしか無さそうなんで、ピンはパーカー一択しかないような気も…
Posted by ですだよ at 2009年03月06日 11:14
無事に到着したようで、なりよりです♪

ですだよさんならではのレポ、
楽しみにしておりま~す!
Posted by 子連れ狼子連れ狼 at 2009年03月06日 23:14
こんばんわ~^^

おおっ!
またまた進化ですね^^

いよいよピン交換されたんですね~
抜け防止もですが、破損防止にもなりますね
これは良さげなパーツです^^

アンビマグキャッチの問題が!??
WAM4用なのに問題って・・・
むむ・・気になりますね・・・
Posted by りき at 2009年03月06日 23:19
子連れ狼さんこんにちは!
>ですだよさんならではのレポ、
>楽しみにしておりま〜す!

今ちょこっと試してみたいアイデアが…
私ならではの変なことしますよwww
Posted by ですだよ at 2009年03月07日 13:34
りきさんこんにちは!

>アンビマグキャッチの問題が!??
>WAM4用なのに問題って・・・
>むむ・・気になりますね・・・

WA M4用ながら一部電動のパーツを流用してるような…
あっネタがなくなるのでまた夜に〜(・∀・)ノシ
Posted by ですだよ at 2009年03月07日 13:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。