2009年04月15日
バッファーチューブ
みなさんこんばんは☆
先日の記事ですが、なぜかレイアウトが崩れて表示されることがありました。
見づらく申し訳ございませんでした。
さてさて、問題山積みの我がWA M4ですが、弾ポロも作動不良もひとまず落ち着いたので、
今回はバッファーチューブ(ストックパイプ)を交換してみます。
ストックレンチもあることだし、楽勝楽勝・・・・ではなかった・・・・(泣

上が純正、下が今回入手したSHOOTER製バッファーチューブです。
実銃同様につなぎ目のない一体構造でリアルサイズ、後部に空気抜け用の穴があるということで、実物を抜かせば現状で一番良いと思われるものです。
ナンバリング刻印入りのものと、刻印ナシのものがありますが、私は刻印ナシにしました。
純正ですと、赤線の部分がストックリングからハミ出る上、ストックがスキマなく収まりません。
なにより塗装がはがれすぎてヒドいので交換することにしたのですが・・・。
MOEストックが入りませんでしたwww
写真の矢印で示している部分が純正よりも張り出しており、全く入りません。。。。
もうホントに、なんとかつっこんで慣らせばいいやww
的なことを考える余地もないほどギッチギチで、先っぽを無理して入れたら全然抜けなくなった上に、がんばって抜いたらまだ組んでもいないうちにキズがついてしまいました(泣

んで、結局カッとなった私は、削ってしまうわけです。ネジに触らないように・・・^^;
80番という超絶に荒いペーパーで、棒状のものを上下にごしごしとこすっておりますと、
なんだかヘンな気分になってきますが、二晩もその作業が続くと、
流石にシモネタを思い浮かべる余裕もなくなってきまして、もう半分泣いていました。

なんとか入るようになったので、400~800番ペーパーでフィニッシュし、プライマーを塗ってからインディのブラックパーカーで塗装しなおすと・・・ステキに生まれ変わりました♪
そこ!!純正を仕上げ直したほうがよかったとかゆーな!!
リアルサイズが重要なんですよ、リアルサイズが・・・理由は次回のお楽しみです~^^
【おまけ】
前回、RA TECHの負圧ローディングノズルが、AIRSOFT SERGEONのVLTORボルトに
なんの苦労もなく収まったような感じに書いちゃいましたが、


矢印の部分が干渉してしまいましたので、棒ヤスリにて整形しております。
ま、作業自体はカンタンなんですけど、ポン付けとはいかなかったので念のため^^;
先日の記事ですが、なぜかレイアウトが崩れて表示されることがありました。
見づらく申し訳ございませんでした。
さてさて、問題山積みの我がWA M4ですが、弾ポロも作動不良もひとまず落ち着いたので、
今回はバッファーチューブ(ストックパイプ)を交換してみます。
ストックレンチもあることだし、楽勝楽勝・・・・ではなかった・・・・(泣

上が純正、下が今回入手したSHOOTER製バッファーチューブです。
実銃同様につなぎ目のない一体構造でリアルサイズ、後部に空気抜け用の穴があるということで、実物を抜かせば現状で一番良いと思われるものです。
ナンバリング刻印入りのものと、刻印ナシのものがありますが、私は刻印ナシにしました。
純正ですと、赤線の部分がストックリングからハミ出る上、ストックがスキマなく収まりません。
なにより塗装がはがれすぎてヒドいので交換することにしたのですが・・・。
MOEストックが入りませんでしたwww
写真の矢印で示している部分が純正よりも張り出しており、全く入りません。。。。
もうホントに、なんとかつっこんで慣らせばいいやww
的なことを考える余地もないほどギッチギチで、先っぽを無理して入れたら全然抜けなくなった上に、がんばって抜いたらまだ組んでもいないうちにキズがついてしまいました(泣
んで、結局カッとなった私は、削ってしまうわけです。ネジに触らないように・・・^^;
80番という超絶に荒いペーパーで、棒状のものを上下にごしごしとこすっておりますと、
なんだかヘンな気分になってきますが、二晩もその作業が続くと、
流石にシモネタを思い浮かべる余裕もなくなってきまして、もう半分泣いていました。
なんとか入るようになったので、400~800番ペーパーでフィニッシュし、プライマーを塗ってからインディのブラックパーカーで塗装しなおすと・・・ステキに生まれ変わりました♪
そこ!!純正を仕上げ直したほうがよかったとかゆーな!!
リアルサイズが重要なんですよ、リアルサイズが・・・理由は次回のお楽しみです~^^
【おまけ】
前回、RA TECHの負圧ローディングノズルが、AIRSOFT SERGEONのVLTORボルトに
なんの苦労もなく収まったような感じに書いちゃいましたが、

矢印の部分が干渉してしまいましたので、棒ヤスリにて整形しております。
ま、作業自体はカンタンなんですけど、ポン付けとはいかなかったので念のため^^;
Posted by ですだよ at 00:02│Comments(14)
│WA M4
この記事へのコメント
もう…太いのに無理して挿入しようとするから♪
SHOOTERのバッファーチューブはコマーシャル規格だって事ですかね?
コマーシャル規格は凸に繋がる角もRが大きいとか…
それにしても気の遠くなるような作業、お疲れさまでした。
シコシコし過ぎて煙出たんじゃないですか?w
SHOOTERのバッファーチューブはコマーシャル規格だって事ですかね?
コマーシャル規格は凸に繋がる角もRが大きいとか…
それにしても気の遠くなるような作業、お疲れさまでした。
シコシコし過ぎて煙出たんじゃないですか?w
Posted by あじゃ at 2009年04月15日 00:37
こんばんわ~
ですだよさんすみませんm(_._)m
私のブログでSHOOTER製をとりあげた時にちゃんと書いておくべきでした。
実はこのストックチューブ一回買ってるんです。
で以前から下記のブログで
http://tigerland-blog.blogspot.com/2008/06/cmtvltorlmtdpmscmtvltorlmt21.html
実物にはミルスペックとコマーシャルが存在するのを知っていましたので
開封前に気がついて返品したことがあるんです。
国内にはコマーシャルのストックがあるはずも無く、よほどのガタガタでなければ付けられんわってことでゴネました・・・
SHOOTERもなぜコマーシャルバージョンを出したのか理解できません???
ですだよさんすみませんm(_._)m
私のブログでSHOOTER製をとりあげた時にちゃんと書いておくべきでした。
実はこのストックチューブ一回買ってるんです。
で以前から下記のブログで
http://tigerland-blog.blogspot.com/2008/06/cmtvltorlmtdpmscmtvltorlmt21.html
実物にはミルスペックとコマーシャルが存在するのを知っていましたので
開封前に気がついて返品したことがあるんです。
国内にはコマーシャルのストックがあるはずも無く、よほどのガタガタでなければ付けられんわってことでゴネました・・・
SHOOTERもなぜコマーシャルバージョンを出したのか理解できません???
Posted by kyon2_CTU at 2009年04月15日 00:49
バッファーチューブの寸法
Milspec
http://www.magpul.com/pdfs/buffertube-Milspec-M4.pdf
COMMERCIAL
http://www.magpul.com/pdfs/buffertube-civilian-M4.pdf
となります。
Milspec
http://www.magpul.com/pdfs/buffertube-Milspec-M4.pdf
COMMERCIAL
http://www.magpul.com/pdfs/buffertube-civilian-M4.pdf
となります。
Posted by リインフォース at 2009年04月15日 01:03
あじゃさんこんばんは!
>シコシコし過ぎて煙出たんじゃないですか?w
煙が出そうなほど発熱してましたね、ええw
ストック側を削りたくなかったので、久しぶりに研磨でマメができましたよーw
>シコシコし過ぎて煙出たんじゃないですか?w
煙が出そうなほど発熱してましたね、ええw
ストック側を削りたくなかったので、久しぶりに研磨でマメができましたよーw
Posted by ですだよ
at 2009年04月15日 02:07

kyon2_CTUさんこんばんは!
いやぁ、そのサイト、確か前に紹介してもらったはずなんですが、
気にしてたのはネジピッチばかりで、外形寸法はぽかーんと忘れておったのですよ・・・。
>SHOOTERもなぜコマーシャルバージョンを出したのか理解できません???
ええ、理解不能です。アッチの国では流通してるんでしょうかコマーシャル。
いやぁ、そのサイト、確か前に紹介してもらったはずなんですが、
気にしてたのはネジピッチばかりで、外形寸法はぽかーんと忘れておったのですよ・・・。
>SHOOTERもなぜコマーシャルバージョンを出したのか理解できません???
ええ、理解不能です。アッチの国では流通してるんでしょうかコマーシャル。
Posted by ですだよ
at 2009年04月15日 02:09

リインフォースさんこんばんは!
いい資料ですねぇ~!ありがとうございます!
これで二度と間違うこともないでしょう。
とはいえ、SHOOTERのパッケージにもなにかしら書いておいてくれれば
よいものを・・・。
いい資料ですねぇ~!ありがとうございます!
これで二度と間違うこともないでしょう。
とはいえ、SHOOTERのパッケージにもなにかしら書いておいてくれれば
よいものを・・・。
Posted by ですだよ
at 2009年04月15日 02:13

こんにちは。
随分大変なめに合ったみたいですね。
でも手間をかけて結果オーライということで
よかったよかった♪
ブラックパーカーは擦れに弱いという話も聞くので
ストックを取り付けた際に跡がつかないか心配ですが
いかがでしょうか?
随分大変なめに合ったみたいですね。
でも手間をかけて結果オーライということで
よかったよかった♪
ブラックパーカーは擦れに弱いという話も聞くので
ストックを取り付けた際に跡がつかないか心配ですが
いかがでしょうか?
Posted by エコー1 at 2009年04月15日 10:16
RA-TECHからNPASの調整をバラさずにできるパーツが出るみたい。
NPAS flute valve for WA
http://jp.ratech.com.tw/product/rag/rag_wa/rag_wa_bolt/rag_wa_bolt.php
動画は・・・・・・・危険です。
NPAS flute valve for WA
http://jp.ratech.com.tw/product/rag/rag_wa/rag_wa_bolt/rag_wa_bolt.php
動画は・・・・・・・危険です。
Posted by kyon2_CTU at 2009年04月15日 13:34
エコー1さんこんばんは!
ブラックパーカーの強度ですが、今のところ剥げることはありませんが、
接触部が擦れてツヤツヤしてきました。
本当ならテフロンコーティングかなにかしたらよいのでしょうけど、
そこまでお金掛けちゃうと最初から実物買えばよかった!!ってなるので
剥げたら剥げたでまた塗りなおすことにします^^;
ブラックパーカーの強度ですが、今のところ剥げることはありませんが、
接触部が擦れてツヤツヤしてきました。
本当ならテフロンコーティングかなにかしたらよいのでしょうけど、
そこまでお金掛けちゃうと最初から実物買えばよかった!!ってなるので
剥げたら剥げたでまた塗りなおすことにします^^;
Posted by ですだよ
at 2009年04月15日 21:54

kyon2_CTUさんこんばんは!
動画見ました・・・ヤヴァイwwww
初速が国内規制値の約2倍ですかw
最後に出てくるのはGHKのAKSですかね?
こっそり欲しくなってきましたが、見た目がアレなんでイノカツから出るのを
待ちますかね・・・。WAのAKはいろんな意味で未知数だし。
それにしてもフローティングバルブがレンチになっているとは面白いですね。
あんなヘンな形でもちゃんと発射できるなら欲しいですね~。
動画見ました・・・ヤヴァイwwww
初速が国内規制値の約2倍ですかw
最後に出てくるのはGHKのAKSですかね?
こっそり欲しくなってきましたが、見た目がアレなんでイノカツから出るのを
待ちますかね・・・。WAのAKはいろんな意味で未知数だし。
それにしてもフローティングバルブがレンチになっているとは面白いですね。
あんなヘンな形でもちゃんと発射できるなら欲しいですね~。
Posted by ですだよ
at 2009年04月15日 22:03

こんばんわ~^^
バッファーチューブ合わないんですか!!
ああ、なるほど、コマーシャル規格とミルスペック規格の違いですね。
それは優しく挿入してあげないとねぇ~^^
って冗談は置いといて・・・
削って太さ合わせちゃうなんて、流石ですだよさん!!
二晩もシコシコお疲れ様です^^
バッファーチューブ合わないんですか!!
ああ、なるほど、コマーシャル規格とミルスペック規格の違いですね。
それは優しく挿入してあげないとねぇ~^^
って冗談は置いといて・・・
削って太さ合わせちゃうなんて、流石ですだよさん!!
二晩もシコシコお疲れ様です^^
Posted by りき at 2009年04月15日 22:38
りきさんこんばんは!
やっぱみなさんコマーシャルとミリタリーの違いをご存知なんですね~。
知識と技術はないけれど根気だけはあるドMなので、大抵は自分で
なんとかしちゃうんですけど、今回ばかりはホントに
「いつ終わるんだろう・・・」と涙目になりました~^^;
やっぱみなさんコマーシャルとミリタリーの違いをご存知なんですね~。
知識と技術はないけれど根気だけはあるドMなので、大抵は自分で
なんとかしちゃうんですけど、今回ばかりはホントに
「いつ終わるんだろう・・・」と涙目になりました~^^;
Posted by ですだよ
at 2009年04月16日 00:46

こんばんは、今回も大変な目にあわれたようで
こんな記事をあげてもらえると、カスタムパーツを買う時の
参考になりますね、しっかりこのスカスカの頭に叩き込んでおきます
私がバレル基部削ったときも途中から涙目でやってたのを思い出しました
手をかけた分だけ愛着も増しますよね
使った金額を改めて計算したらまた涙目になりそうですが
こんな記事をあげてもらえると、カスタムパーツを買う時の
参考になりますね、しっかりこのスカスカの頭に叩き込んでおきます
私がバレル基部削ったときも途中から涙目でやってたのを思い出しました
手をかけた分だけ愛着も増しますよね
使った金額を改めて計算したらまた涙目になりそうですが
Posted by S,S at 2009年04月16日 20:24
S,Sさんこんばんは!
私は毎回失敗ばっかりなので、すこしでも参考になれば嬉しいです。
・・・苦労するのはオレだけで十分だぜ。
使った金額?絶対計算したくない(泣
私は毎回失敗ばっかりなので、すこしでも参考になれば嬉しいです。
・・・苦労するのはオレだけで十分だぜ。
使った金額?絶対計算したくない(泣
Posted by ですだよ
at 2009年04月17日 00:37
