読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE

元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

2009年05月12日

【動画アリ】WAM4完成【ようやく】

みなさんこんばんは☆

約一年をかけてカスタムを続けてきたWA M4ですが、
ついに!やり残したことはない、完成宣言をすることが出来るレベルに達しました!!

【動画アリ】WAM4完成【ようやく】

【動画アリ】WAM4完成【ようやく】

外装はごらんの有様。
マガジン以外はピン一本にいたるまで社外品に入れ替わってしまいました^^;

今ならより経済的に、ゼロから一本組み上げることが出来ると思いますが、買った当時はM4なんか触れたことも無くなにをどうしていいかわからなかったので、ずいぶん遠回りしましたw

このブログのM4カテゴリは、これからWA M4を買う方にとってたぶん無駄遣いをしないヒントがたくさんあるかと思いますw

【動画アリ】WAM4完成【ようやく】
RA TECHの調整可能バルブ導入♪

【弾ポロ】【ガス漏れ】【給弾不良】【フレーム破壊】【ピストン破壊】
【ブローバック不良】【鬼HOP】・・・・・・ああああトラウマが蘇る^q^

本当にたくさんの問題(つーか、並べてみるといかに欠陥商品なのかわかるなw)
が起こり続けましたが、駆動系の最終的なレシピは以下のようになりました。

【G&Pフレーム+G&Pスチール操作系+RATECH ボルトストップ】  
【PRIMEハンマーセット】
【KSK ハイスピードバッファー】
【AIRSOFT SERGEON VLTORボルト】  
【PRIMEアルミチャンバー+ブルズアイバレル+純正パッキン】
【RA TECH NPASキット+純正ローディングノズル】


フレーム、ボルト、ローディングノズルには、大変な相性があり、私が出した一つの答えは
【AIRSOFT SERGEON VLTORボルト】+【RA TECH NPASキット+純正ローディングノズル】に尽きます。

断腸の思いでRATECHのアルミノズルを諦めますと、最高に気持ちよく作動してくれるようになりました。
それでは動画をドウゾ。


EXCEL0.2g弾、30発バースト発射、気温20度前後、マガジンは人肌に温めました。

50発フルは難しいですが、リアルカウント30発なら
余裕でボルトストップがかかります☆

なにかお困りで、ご質問などありましたらお気軽にコメントしてくださいね~!




同じカテゴリー(WA M4)の記事画像
OMEGA X 12.0 FSP
WA M4外装変更
WAM4あまりもの寄せ集め
バイポット?No! Bipod.
LEUPOLD M3レプリカ
B.A.DレバーとP.O.D
同じカテゴリー(WA M4)の記事
 OMEGA X 12.0 FSP (2011-07-02 00:02)
 WA M4外装変更 (2011-06-30 00:00)
 WAM4あまりもの寄せ集め (2011-06-28 03:53)
 バイポット?No! Bipod. (2011-02-18 00:01)
 LEUPOLD M3レプリカ (2010-09-17 00:41)
 B.A.DレバーとP.O.D (2010-09-07 00:05)
Posted by ですだよ at 00:37│Comments(49)WA M4
この記事へのコメント
お~!快調じゃないですか!!
完成おめでとうございます!!!

次のM4はどんなレシピにしましょうか?ww
Posted by あじゃあじゃ at 2009年05月12日 01:01
完成!おめでとうございます。

めちゃくちゃ調子いいじゃないですか!
ご機嫌なワムヨンは最高ですよねー

>余裕でボルトストップがかかります☆
いつか社外品マグでその言葉を使わせてもらいます!


・・・
・・・・・

プライムっていう頂上が残っていますよ・・・
Posted by kyon2_CTU at 2009年05月12日 01:04
w(゜o゜)w オオー!
完成おめでとうございます!!

凄く快調ですね!!
それにめちゃめちゃカッコイイ!!

ですだよさんの動画見たらWAM4がどんどん欲しくなってきた!
そろそろWAM4製作準備に取り掛かろうかなぁ・・・

さて2挺目はどうしましょうか?^^
Posted by りき at 2009年05月12日 01:07
あじゃさんこんばんは!

や~っと完成しましたよ~!よいキレしてるでしょ?w

>次のM4はどんなレシピにしましょうか?ww

\(^o^)/は?なんのことですかぁ~?!
Posted by ですだよですだよ at 2009年05月12日 01:12
kyon2_CTUさんこんばんは!

ほんとご機嫌なワムヨンは最高です^^

さっき動画を確認していたら関連動画でkyon2_CTUさんのM4が出てきましたよw

プライム・・・意識が遠のきました~ww
Posted by ですだよですだよ at 2009年05月12日 01:15
りきさんこんばんは!

自分がカッコイイと思うものを好きなだけ付けましたので、
見た目は気に入ってます~♪

>そろそろWAM4製作準備に取り掛かろうかなぁ・・・

動画は目の毒ですw動いてるとこみたらヤバイですよねw

>さて2挺目はどうしましょうか?^^

うぎぎ・・・2丁目ですか?この先をまっすぐ行ってですね(ry
Posted by ですだよですだよ at 2009年05月12日 01:18
自分のM4(殆どノーマル)とくらべるとサイクルがずっと早い気がしますね。
ノーマルはもっともっさりした動きだと思います。
ゼロからここまで来るには、それはお金も時間もかかりますよね〜。
でも外観の好みはその時の流行によって移ろい行くものなので、
きっとまたお金使っちゃいますよ。
Posted by エコー1 at 2009年05月12日 03:45
こんにちわ。何はともあれ、完結と言う事で。しかしこのWAM4はいじったらキリが有りません。私もあれこれと試し1本目はG&P+ラテボルトキャリア+純正ノズルで完結。やはりノズルは純正ですかね。しかしなんとPrimeの誘惑が。。。只今PrimeベースNoveske Diplomat組立中です、問題はエンジンをどうするかです。PPAS or NAPS?
Posted by basala at 2009年05月12日 17:07
とうとう完成ですか
心配されていた機関部も元気になったようで
よかったですね
私はいまだに順調に停滞していますよ
ほんと動画を見ているとやる気になるんですが
財布をみると一気に・・・
そういえばWAからアップデートパーツが出るとか
某掲示板で言われていましたので
もし出たらそいつを搭載してみようかなと思っております
Posted by S,S at 2009年05月12日 17:48
エコー1さんこんばんは☆

>ゼロからここまで来るには、それはお金も時間もかかりますよね〜。

ですよね~。でも一度完成形ができますと、今度はWAの本体買わなくても
組めますから2号機は安く出来るはずw
多分お金はまた使っちゃいますね~^^;
Posted by ですだよですだよ at 2009年05月12日 19:19
basalaさんこんばんは!

>1本目はG&P+ラテボルトキャリア+純正ノズルで完結。やはりノズルは純正ですかね。

ふ~むそうですか。うちのはRATECHノズル+純正ボルトだとちゃんと動いたので、RATECHノズルとASボルトの相性は悪いみたいです。

>只今PrimeベースNoveske Diplomat組立中です、問題はエンジンをどうするかです。PPAS or NAPS?

うらやま~~!エンジンは・・・キックの強さならPPAS、
弾ポロが起こるならNPASって感じですかね~。
Posted by ですだよですだよ at 2009年05月12日 19:33
S,Sさんこんばんは!

>心配されていた機関部も元気になったようで
よかったですね

ありがとうございます!試射ではなく、やっと遊べるようになりましたw


>WAからアップデートパーツが出るとか
某掲示板で言われていましたので

おお~それはナイスな情報。でもWAのことだからボルト一式セットとかいらないものまでくっつけて、値段吊り上げると思います・・・
Posted by ですだよですだよ at 2009年05月12日 19:47
完成おめでとうございます。

すごく快調に作動してますねー!!

私のM4はまだまだノーマルパーツだらけですが、ですだよさんを見習って
チューンしていきたいと思っています。

それと、分からないことだらけですので今後もご指導のほど宜しくお願いしまーす!!
Posted by かんじ at 2009年05月12日 23:27
かんじさんこんばんは!

私は外装カスタムから入ったのですが、内部パーツに手を付け始めると
大変なことになりますので、がんばってください!

もうWA M4で起こる不具合のほとんどは体験しましたので、
何でもご質問に答えられるかと思いますw
Posted by ですだよですだよ at 2009年05月12日 23:50
すばらしい出来栄えですね。
そこで、質問です。
私もRA TECHのNPASキットをNeburaの強化ローディングノズルに
はめこもうとしましたが、なかなかきつくてまた、ピンの位置が合わなかったりで苦労してます。
WA純正のノズルだとすんなりいくのでしょうか?
あれやこれやと手を出して、もう本体1本くらい買えちゃいそうです。
Posted by あんき at 2009年05月15日 23:12
あんきさんおはようございます!コメントありがとうございます。

>私もRA TECHのNPASキットをNeburaの強化ローディングノズルに
>はめこもうとしましたが、なかなかきつくてまた、ピンの位置が合わなかったりで苦労してます。

純正ノズルですとすんなり入りますよ!固定用のピンですが、中に入り込むNPASの穴のほうが小さく純正のピンですと入りませんので、私は模型店で1.2mm真鍮線を買ってきて代用しました。
Posted by ですだよ at 2009年05月16日 10:35
便乗質問させて頂きます。

鬼HOPのことなんですが、私のM4もかなり鬼HOPで0.2gのBB弾では
20m位のターゲット(直径2~30cm)には当たりません。

仕様はWAブルズアイバレルとチャンバーにRA TECHのNPASキットで
初速を80m/s位に合わせています。

ですだよさんは何mでどの位のターゲットに合わせていますか。
また集弾性は何処くらいですか。
Posted by かんじ at 2009年05月16日 11:11
かんじさんこんにちは!

>鬼HOPのことなんですが、私のM4もかなり鬼HOPで0.2gのBB弾では20m位のターゲット(直径2〜30cm)には当たりません。


それがですね、私は部屋で撃ってるだけなので、ロングレンジの集弾性に関してはわからないのです〜(´Д`)
一度しっかり計測しに行きたいのですが時間がない…
ちなみに家ですと、HOP中間くらいで5mでグルーピング3cmにはまとまってます。

って質問の答えになっていないので対処としては、エクセルの弾を使ってみるのはいかがでしょう?
同じ6mm0.2gでも弾が小さいのでHOPのかかりが緩くなりますよ!
Posted by ですだよ at 2009年05月16日 12:34
そうですよね、WAはハンドガンも5mまでなら集弾性は良いんですよね。

私はマルゼンマキシのマキシを使っています。

HOP調最低で0.25でなら少し浮き上がる程度ですが、数発に一度左右に大きくそれる弾があります。マルイのHOPチャンバーパッキンを使える物が
出ていますが価格高いですが性能はいいんですかねー?

それともう一つお伺いしたいのですが、現在純正のストックパイプにメーカー不詳のマグプルCTRタイプのストックを付けています。ストックパイプを社外の物に変えたいんですが、シューター製が安く売っているんですが加工しないと使えないですか?(シューター製はノーマルより太いですか)
Posted by かんじ at 2009年05月17日 19:45
すみません。ブログを見み直したらシューター製は太いと書いてありました。
G&P製の方が良さそうですね。
Posted by かんじ at 2009年05月17日 20:01
かんじさんこんばんは!

わざわざ読み直していただいて恐縮です^^;

実はSHOOTERのバッファーチューブにはミルスペックと民間の二種類が
あるみたいで私は民間用を買ってしまって形が合わなかったんです。

今日本で流通しているストックは軍用規格が大半なので、
バッファーチューブも軍用のものを選べばSHOOTER製でもバッチリ付きますよ!
Posted by ですだよですだよ at 2009年05月18日 01:45
こんばんは、そうですかSHOOTERのバッファーチューブは二種類あるんですか。

あるネットショップでVltorタイプと云うのがあるんですが、これは軍用なんでしょうか?
Posted by かんじ at 2009年05月18日 23:54
>Vltorタイプ

それです、それなら問題なくつきます!
私はストックの数字刻印がイヤで、刻印なしのものを選んだら付かなかったのです。。。
結局再塗装するなら最初からそっちを選べばよかったですよ^^;
Posted by ですだよですだよ at 2009年05月19日 02:34
外装かっこいいですね 理想です 自分のもメタフレ化し参考にさせて頂きたいです。
内部に関しては(も)全くの素人なもんで基本どノーマルです。
バッファースプリングを140%の社外品(今の処トラブルなし)G&Pのなんか重りの入ってるちと重いリコイルバッファーに換えてるくらいです。
ですだよさんの努力と投資したお金には失礼ですが、参考にさせていただきます。 軽いボルトにするとサイクル向上にはなりますが、リコイルはやっぱ減りますよね?この辺の落とし所が 難しいのかな?使い分けるのが吉ですかね
ゲームの時は軽く燃費 サイクル重視とか て最終目的はサバゲデビューなんですが したこと無いんです いつも家で空撃ち&たまにターッゲト1で乱射だけですが。 いつかターゲット1でご一緒できたらいいですね 
Posted by SINNSINN at 2009年06月10日 03:15
SINNさんこんばんは!
ターゲット1でご一緒できたらいいですね~。M4の親バカ大会になりそうですw

リコイルに関してですが、おっしゃる通り、軽いボルトに変えるとリコイルは
減ります。私はちょっとがっかりしました・・・。
でもサバゲで使うなら燃費UPは必須だと思います。

そこで、KSKのリコイルバッファーをオススメします。
こいつは太いバネが付いておりまして、しかも他のメーカーに比べてダントツに重いです。サイクルとリコイルを両立できるわけです。

アルミとステンレスの二種がありますので、
純正+アルミか、アルミボルト+ステンレスですとバランスが良くなります。
私は燃費重視でアルミボルト+アルミですが^^;
Posted by ですだよですだよ at 2009年06月12日 00:47
AIRSOFT SERGEON VLTORボルトにRA TECH NPASキット+RATECH プラスチックローディングノズルの構成で組んでいるのですが、
ノズルの動きが渋いと言うかきついと言うか、ノズルスプリングの力だけでは
戻らない位だったので、素人の荒療治でOリング(赤いヤツ)がはまる溝の部分をヤスリで削ってしまいました。ノズルの動きはスムーズになったのですが、削り過ぎて気密がとれなくなったのでしょう、ブローバック不良となってしまいました。ちょっと渋いくらいがよかったのかな。
ボルトの内径とか、Oリングがはまる部分の外径とか微妙な相性があるのでしょうが(或いは個体差?)、この辺の調整はどうされてますでしょうか。
今頃こんな質問ですみません。もし、何かアドバイスありましたらお願い
します。
Posted by あんき at 2009年06月20日 23:41
あんきさんこんにちは!ご質問歓迎です。

私もそのような症状が起こりました。

私はボルトのノズルの納まる部分を紙ヤスリで広げました。
指に紙ヤスリを巻いて、突っ込んで・・・w

地道な作業ですが削りすぎがなく、番手を上げていけば内部もスムーズになるのでよいかと思います。

あんきさんの今の症状を改善するとすれば、ホームセンターで太いOリングを入手されるのが一番手っ取り早いと思います。
結果また渋くなったら上記の方法を試してみてください。

Oリングを変えてやはり気密が取れていないと思ったら、アクリル系接着剤を削りすぎた溝に流し、太らせてみてください。失敗しても弾力がありますのですぐにはがせます。
Posted by ですだよですだよ at 2009年06月21日 18:00
はじめまして。
素晴らしい動作ですね!

僕もマルイのM4を打倒すべくM4の動作を少しでも良くしようと日々考えています 笑^^

一つお聞きしたいのですが、KSKの太いバネがついたバッファーはステンレスバージョンもあるのでしょうか?そのようなKSKのバッファはどこで売っているのでしょうか?
Posted by もりしま at 2009年09月14日 19:52
もりしまさんこんばんは!

バッファーはステンレスもありますよ!
ただ重いので燃費が悪くなるかもしれません。アルミでも他社のバッファーよりずっと重いので私はアルミがオススメです。

ガンショップサンコーさんで売ってますよ。
Posted by ですだよですだよ at 2009年09月16日 23:33
ですだよさん

こんにちは

ありがとうございます!
サンコーにあるんですね。たまたま地元にあってたまに行くので今度探してみます^ー^
Posted by もりしま at 2009年09月19日 14:30
こんばんわ。はじめまして。お邪魔します。すばらしく、快調なM4.素敵でございます。私、突然のゼッ不調に迷っております。もし、思い当たることがあれば、ご教授ください。当方、外観はM16A1に改造し、ロングバッファーに変更、GHKマガジンで、ボルト自体はRATECHスチール肉抜きです。ノズルは純正。ハンマーはベアリング付のスチール社外品です。
その他内部はマガジンバルブをたたくパーツ以外は、スチールです。

完成してから数日間は全く快調に作動していたのですが、
一夜明けると、トリガー引いたら生ガスがブシュー。
ブローバックすらしません。
ハンマスプリングのテンションを強くしたり、リコイルスプリングかえたり、ボルトをWA純正に戻したりと色々しましたが、上手くいっても弱いブロ-バックどまりです。
いったい何が変わってしまったのか、皆目見当がつかず、路頭に迷っています。。。
もし、お手すきのときに、思い当たる部分がありましたら、ご教授ください。お願いします。。。涙
Posted by ogura at 2009年09月20日 22:15
oguraさんこんばんは!

大変ですね!
でも冷静に原因を突き止めれば直りますのでご安心を^^

>一夜明けると、トリガー引いたら生ガスがブシュー。
ブローバックすらしません。

これはつまり、ハンマーがバルブ(ノッカー)を叩けているにも拘らず作動しない、ということですからハンマースプリング、リコイルスプリングは関係ないと見て良いかと思います。

考えられるのは
1.ガスルートがうまく合っていない
2.バルブノッカーの動きが鈍い

このへんではないでしょうか?
純正ノズルとRA TECHボルトの相性(公差)のせいでガス放出口がうまく合っていないか、GHKマガジンのフィッティングが怪しいと思いますが、ちなみにフレームはどちらのものをお使いですか?
Posted by ですだよですだよ at 2009年09月20日 23:49
すばやい返信感謝です!ありがとうございます! そうなんです。。。確かにルートだと思うんです。
なんだか、ノズルとボルトがおかしげな感じがします。

あ、ロウアーフレイムはプライム、アッパーは実物です。
サイズはぴったり合ってます。
ですだよ様のHPの
「フレーム、ボルト、ローディングノズルには、大変な相性があり、私が出した一つの答えは
【AIRSOFT SERGEON VLTORボルト】+【RA TECH NPASキット+純正ローディングノズル】に尽きます。」

に従うのがベストかしら?と思っております。

あ!ごめんなさい!ローディングノズルあたりはAGMでした。。
こ、これが原因でしょうか???

昨日までガツガツッ快調だったので、冷静さを失っておりました。
落ち着きます。返信ありがとうございます。
ちなみに、いきなり不調になったのが?なのです。
どこか割れたりしているのかも。
ご苦労なさったHPを端から熟読させていただきます。
HPの存在に感謝です。
Posted by ogura at 2009年09月21日 00:25
たびたびごめんなさい。
教えてもらってから、じっくりとガス出口入り口を見たところ、
G&P WP78 WA/M4対応 メタル ホップ アップ チャンバーセット
にノズル前端が食い込んで前進しすぎている気がしないでもないです。ボルトの位置は排きょう口からみて正しく、ボルト前端がフレームに当たるはずなので食い込みすぎにならないような気もしますが、
撃っているうちにおかしくなり、マガジン・ボルトを変えても同じ症状だと言うことはチャンバーがおかしいと思えてきました。どう思われますか?何度もごめんなさい。

PS ノズルはWA製に変更しましたが、同じでした。
Posted by OGURA 追記です。 at 2009年09月21日 00:45
oguraさん詳細どうもです!

まずカンタンな確認方法として、マガジンに多少遊びがあるかと思いますので、マガジンを持って若干動かしながら撃ってみてください。

そうすることでガスルートが前後どっちにズレているのかがわかるかと思います。
ノズルが前にずれているようならマグキャッチのマガジンと勘合する部分の上部を削ればOK、逆なら下を削ると良いかと。

それから、削る前に、バレルガイドを交換してみてください。
G&Pのチャンバーに触れる前にバレルガイドで止まるはずなので、もしかしたらAGMのノズルのギザギザがバレルガイドのギザギザに合ってないかもしれません。

あと、面倒ですがそのままのセッティングのまま、純正ボルト+AGMノズル、純正ボルト+純正ノズルで試射してみては?
Posted by ですだよですだよ at 2009年09月21日 02:50
ありがとうございます!試してみます!
PRIMEロウアボディにGHKマガジンでマガジン前部からノズル穴前部まで上から見て1.4ミリだったのですが、ボルトクローズドでアッパーフレームマガジン部分前部から穴の前部までが1.3ミリでした。

なので、ギザギザチャンバーパーツが前から見て1ミリフレームに奥まって入り込み、バレルガイドも1ミリ下がらないといけないと言うことでしょうか?そうすると、アッパーフレームの丸穴部分より、チャンバーパーツのオシリが1ミリはみ出すような感じになるんですが、そんなものでしょうか?


>ノズルが前にずれているようならマグキャッチのマガジンと勘合する部分の上部を削ればOK、逆なら下を削ると良いかと。

これは上部を削るとマガジンの入りが浅くなるということでしょうか?すいません、WHYを教えてくださいませんか?

ごめんなさいー。アラシみたいに長文書き込んで。
Posted by oGURA at 2009年09月21日 04:11
おはよう御座います。
HNに何か惹かれるもの?wを感じたので、横コメ失礼します。
(ですだよさんには分かりますよねwww)

G&P製のチャンバーセットには、調整用のゴムワッシャが2枚入っていたと思いますので、もう一枚追加してみてはいかがでしょうか。
バレルエクステンションの位置で、ボルト前進端決まると思いますので(実際はハンドルかなぁ)、チャンバー自体が0.5mm程度前に行くかと思います。

ちと気になりましたが、ボルト長はスペーサーでリアルサイズに調整してありますでしょうか。RA-TECHのリアルサイズかな?。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2009年09月21日 07:36
下記漏らしましたので、追記。
ひょっとかしたら、実物アッパーとWA用アッパー(各社GBBフレーム全般)のバレルエクステンションの位置関係が違うのかも。
寸法関係が必要でしたら、今から出勤ですので夜にでも計ります。
といっても実物はありませんので比較は出来ませんが。

たまには祭日休みくれ~!(土日は休んでましたがw)
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2009年09月21日 08:06
ぜっぷさん援護ありがとう!w

マグキャッチを削るというのは、例えば上を少し削るとマガジンが下がりまして、ガスルートパッキンの位置は少し後方に寄る。ということです。


関係ないのですが、一つ思いつきました!!

チャージングハンドルは実物ですか?
アッパーが実物ならチャーハンも実物で揃えればバレルエクステンションをいじらず、ボルトを適正位置に出来るかもしれません。

>GHKマガジンでマガジン前部からノズル穴前部まで上から見て1.4ミリだったのですが、ボルトクローズドでアッパーフレームマガジン部分前部から穴の前部までが1.3ミリでした。

ということは試しに今のチャージングハンドルの先端の内側に1mm厚のプラ板かなにかを挟んでみると良いかもしれません。
Posted by ですだよですだよ at 2009年09月21日 12:11
ぜっぷさま、ですだよさま。ありがとうございます!
独りじゃないっていいなあ。感動のなみだ。

チャーハンは実物です。ボルトも後端がフレーム後端と合うように
スペーサ入れてます。ん?コノスペーサがちょっと長いのかも。

ごむわっしゃー!ありました。追加で入れてみます。一個入れてたのですが、衝撃でぐにゃぐにゃになってました。。。

チャーハンのスペーサ!これもやってみます!

>実物アッパーとWA用アッパー(各社GBBフレーム全般)のバレルエクステンションの位置関係が違うのかも。

そんな気がします。寸法分かれば教えてください。WAフレームもってないのです。ご迷惑をお掛けします。

M16実物には、ギザギザチャンバ部品にある、
上下のポッチ用の受ける穴がなく、実物を削って入れました。

また、チャンバ部品のぐるりにある1ミリほどの張り出し部分、この部分を削って、フレームにギザギザチャンバがすっぽり入れば、寸法的によい気がします。どうでしょうか?実物のバレルナットをねじ込むネジ切部分(ギザギザチャンバが入るところ)は、横から見て11ミリです。

お二方、感謝です。ありがとうございます。
また、色々トライします!

PS HNなんか変でした?
Posted by oGURA at 2009年09月21日 13:28
仕事中?wのぜっぷです。

RA-TECH純正のスペーサーは、PRIMEに比べて長いですね。
自分は、RA-TECHのスペーサーは、使用せずPRIMEの物の外径を増して使用しています。
ここの違いも、寸測してみますね。
夜にシコシコ寸測しますので、お待ちくださいませ。

>PS HNなんか変でした?

実は、自分のリアルネームがwww
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2009年09月21日 14:13
ぜっぷさん、そうでしたか!?ありがとうございます。お手数をお掛けします。。

耐え切れず、
>チャンバ部品のぐるりにある1ミリほどの張り出し部分、この部分を削って、フレームにギザギザチャンバがすっぽり入れば、寸法的によい気がします。

これ、実行して、チャンバをフレームにずっぽりはいるようにしました。ゴムスペーサも二枚。ノズルの位置は14ミリ。よし。
ボルトもスペーサあり、なし、両方試しました。結果は、


古式単発銃みたい。。。
一発撃つだけブローバックせず。。。うわーん。


もう、いや。。上下あってるのでガス漏れはないですが、銃口から弾と生ガスが全部一気に出ました。
ギザギザチャンバーからノズルが抜けきらない感じです。

ハンマースプリングをまげて120%ぐらいにしているのが悪いのでしょうか。。どんどん遠ざかってゆきます。。。
Posted by OGURA at 2009年09月21日 16:58
OGURAさんこんばんは!

ガスはちゃんと出ているみたいですよね。
ガスが発射側だけにいってしまってブローバック側にまわっていないのは確かですよね。

ブシューっと生ガス噴いてしまうということは、ハンマースプリングのテンションが強すぎて、ノッカーをべた押しになっているってことではないでしょうか?
ノッカー引っかかっているか、スプリングがヘタっているかも?
Posted by ですだよですだよ at 2009年09月21日 18:50
http://zephyr.militaryblog.jp/e86352.html

ただいまです。
ざっくり寸測いたしました。
何か参考になればと。
的外れな場合はご連絡を!。
再度測定致します。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2009年09月21日 21:01
ですだよさん!ぜっぷさん、こんばんわ&ありがとうございます。

スプリング、強くしすぎたみたい、ということですね。。。

はいっ!通常のスプリングに戻して、ゼップサンの寸法を元に

すぺーさーを削ってトライします!

(もう、PRIMEのXM16E1フレーム買って(高い!)しまおうかな、

 と思いましたが 気の迷いでした!頑張ります!

20連マガジンも作りたくなってきましたが、まず、作動です。。。

がんばれM16A1!そして、毎日ありがとうございます!
Posted by OGURA at 2009年09月21日 22:15
OGURAさんこんばんは!

が、がんばってください!
私はRA TECHのNPASアルミノズルにしていたときに同じような症状が出たんですよね。
NPASピストンだけ残して純正ノズルにしたらあっけなく直ったんですが・・・。

その後どうなったか教えてくださいね^^
Posted by ですだよですだよ at 2009年09月21日 22:20
ですだよさんお邪魔します。
OGURAさんどもです。

スペーサーの厚みで直ればよいのですが、それだけでは前に行き過ぎるのが変わらない気もします。駄目だった時は下記の方法を試してみて下さい。

ボルトキャリアの上部の煙突みたいな物(チャージングハンドルに嵌るところ)の前部にスペーサーを噛ませて、ボルトキャリアの前進端の調整してみて下さい。(ちょっと難しいかもですが)
とりあえず両面テープかなにかでワッシャみたいのを貼って試してみて下さい。

ブローバックの衝撃がもろきますので、数回試す程度で。

効果ありの場合は、チャーハンかボルトキャリアの加工をしなければなりませんが。

追伸
スペーサーの削り量は、ボルトエンドがアッパーにちょうど隠れるぐらいが最適な長さだと思います。失敗してもスペーサーなら、1,000円ちょっとのダメージで済みそうですね。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2009年09月21日 22:32
はいっ!ダメでした!

もう、手持ちの品の組み合わせでは何も出来ませぬ。。。



削ったG&Pチャンバーのせいでしょう。

オリジナルより快調に動いていた数日は「夢」だったのでしょうか?

PRIMEチャンバー&NPAS&純正ノズルにしてみます。

部品届いたら、結果をまた書き込みさせてください。

PS いい忘れてました。ぜっぷさん、休日お仕事、ご苦労様でした。
Posted by OGURA at 2009年09月21日 22:37
ですだよさま。お久しぶりです。色々お伺いしてお世話になった小倉です。苦節二ヶ月。。。M4改 M16A1とXM177E2.。。。

「ブローバックしました!」「玉でました!」

長かった。お金がかかった。でも、嬉しかったです。

ですだよさま、見ず知らずの私に親切にしてくださり

ありがとうございました。

ボルト:PRIMEスチールボルト(周りを直径少し細く底部も少し削って)
ノズル:アルミノズルNPAS(ぎざぎざの上部を先細りに削った)
マガジン:GHK
トリガー周り:LCTかG&P
エクステンション:無名メーカーシルバー
ボルトストップ:LCTスチール
ハンマースプリング:WA純正
(AGM使ってて問題が悪化したのでした)

って、感じです。
現在ではボルトストップかからない感じですが、
取り敢えずOKにしました。

本当にありがとうございました!
Posted by 御礼:OGURA at 2009年10月23日 02:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。