2009年12月22日
WA M4 バッファーに苦戦
みなさんこんばんは☆
前回の記事はなんだかコメントが大盛況で嬉しい限りでした♪それだけの惨状だった、ということでしょうか。
ほら、あなたのバッファーチューブもたまには覗いて見て・・・。

いきなりグロ画像。
みなさんご指摘の通り、G&Pのバッファーチューブは若干太くなっているようです。
チューブを削るのはSHOOTERのシビリアンで懲りましたので、観念してストック側を削ります。もったいねぇ~!
クイックルワイパーの柄に300番ペーパーを巻いてひたすらシコシコするのは、客観的に見たらきっと愉快な姿だったと思いますw
これでG&Pチューブ専用ストックになってしまいました。
さて、うまくうご・・・
かないんだなこれが

G&Pのバッファーチューブは、太くなっているだけでは飽き足らず、SHOOTER製に比べて短いようで、ボルトストップが掛かりません。
さらにはうちのリコイルバッファーが通常に比べて長くなっているのも原因の一つみたいです。

そういうときにはもちろん・・・。切る!!!
鋼鉄の極太スプリングとジュラルミン削りだしのバッファーを気合で切断。二度とやりたくはありません。
スプリングは切っては組んでの繰り返しで、最終的に3巻きカットしました。
これでやっと作動がイヤッホォォォォォウ!!!になりましたw
こんなもの一体何で切ったのか?

・・・ヤスリさ。
前回の記事はなんだかコメントが大盛況で嬉しい限りでした♪それだけの惨状だった、ということでしょうか。
ほら、あなたのバッファーチューブもたまには覗いて見て・・・。
いきなりグロ画像。
みなさんご指摘の通り、G&Pのバッファーチューブは若干太くなっているようです。
チューブを削るのはSHOOTERのシビリアンで懲りましたので、観念してストック側を削ります。もったいねぇ~!
クイックルワイパーの柄に300番ペーパーを巻いてひたすらシコシコするのは、客観的に見たらきっと愉快な姿だったと思いますw
これでG&Pチューブ専用ストックになってしまいました。
さて、うまくうご・・・
かないんだなこれが
G&Pのバッファーチューブは、太くなっているだけでは飽き足らず、SHOOTER製に比べて短いようで、ボルトストップが掛かりません。
さらにはうちのリコイルバッファーが通常に比べて長くなっているのも原因の一つみたいです。
そういうときにはもちろん・・・。切る!!!
鋼鉄の極太スプリングとジュラルミン削りだしのバッファーを気合で切断。二度とやりたくはありません。
スプリングは切っては組んでの繰り返しで、最終的に3巻きカットしました。
これでやっと作動がイヤッホォォォォォウ!!!になりましたw
こんなもの一体何で切ったのか?
・・・ヤスリさ。
Posted by ですだよ at 00:36│Comments(13)
│WA M4
この記事へのコメント
おはっす。
流石にこれは鋸使いますねw。
それかグラインダーという選択肢もw。
鑢では切るの大変すぎるかとwww。
流石にこれは鋸使いますねw。
それかグラインダーという選択肢もw。
鑢では切るの大変すぎるかとwww。
Posted by ぜっぷ at 2009年12月22日 07:12
こんちわー
ヤスリで切断とは、ほんとに気合!ですね
ヤスリ大明神あじゃ氏にも勝てますねw
ヤスリで切断とは、ほんとに気合!ですね
ヤスリ大明神あじゃ氏にも勝てますねw
Posted by メラリー at 2009年12月22日 08:13
ぜっぷさんおはっすw
もちろん最初は金ノコ使おうと思ったのですが、どうしても見つからなくて、結局薄刃のダイヤモンドヤスリでシコシコしました。
道具って大事ですね!よくわかりましたw
もちろん最初は金ノコ使おうと思ったのですが、どうしても見つからなくて、結局薄刃のダイヤモンドヤスリでシコシコしました。
道具って大事ですね!よくわかりましたw
Posted by ですだよ
at 2009年12月22日 15:23

メラリーさんこんにちは!
ヤスリ大明神にはかないません!
いつか彼が唸るようなものを作りたいと思いますが、その間に向こうもスキルアップするでしょうから、きっと追いつくことは出来ないでしょうw
ヤスリ大明神にはかないません!
いつか彼が唸るようなものを作りたいと思いますが、その間に向こうもスキルアップするでしょうから、きっと追いつくことは出来ないでしょうw
Posted by ですだよ
at 2009年12月22日 15:25

太いバネを切る大変さ、分かりますよ~♪
私はダイヤモンドヤスリで溝入れてからペンチで折りました~
http://aja.militaryblog.jp/e64310.html
っつか持ち上げ杉でしw
あっしは単なるシコルスキーでやんす(←イミフ
私はダイヤモンドヤスリで溝入れてからペンチで折りました~
http://aja.militaryblog.jp/e64310.html
っつか持ち上げ杉でしw
あっしは単なるシコルスキーでやんす(←イミフ
Posted by あじゃ at 2009年12月22日 20:51
あ!そうだ!!
やっとPCで見れましたよ!(ただ今仕事中w)
この幅広の、私もやりたいと思ってたんですがこういうのワケワカメだったんですよ~
やり方おせーて♪
って、たぶん聞いてもワケワカメww
やっとPCで見れましたよ!(ただ今仕事中w)
この幅広の、私もやりたいと思ってたんですがこういうのワケワカメだったんですよ~
やり方おせーて♪
って、たぶん聞いてもワケワカメww
Posted by あじゃ at 2009年12月22日 20:54
あじゃさんこんばんは!
このレイアウトは説明が出来ないほど紆余曲折で作ったので自分でもワケワカメw
硬いものは折れば早かったですね~。次回はそうしてみま・・・いや、次回は無いほうがよいw
このレイアウトは説明が出来ないほど紆余曲折で作ったので自分でもワケワカメw
硬いものは折れば早かったですね~。次回はそうしてみま・・・いや、次回は無いほうがよいw
Posted by ですだよ
at 2009年12月22日 22:38

お疲れ・・・
長電話サンキゅーでしたw
(´Д`)ハァ…
MUR-1のアッパーが2個も鎮座する羽目に。。。
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
3つ目は情報集めてからやるぜ!!
長電話サンキゅーでしたw
(´Д`)ハァ…
MUR-1のアッパーが2個も鎮座する羽目に。。。
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
3つ目は情報集めてからやるぜ!!
Posted by はるしろ☆ at 2009年12月23日 00:42
はるしろ☆さんこんばんは!
やれやれ・・・トリガーガード割れた犠牲者がまた一人・・・。
もう次はそのまま、まっすぐなトリガーガードを使ったほうがよろしいかと^^;
やれやれ・・・トリガーガード割れた犠牲者がまた一人・・・。
もう次はそのまま、まっすぐなトリガーガードを使ったほうがよろしいかと^^;
Posted by ですだよ
at 2009年12月23日 01:00

そんな人たちの為のMAGPULですw!。
割れることはありません!。
電ガンかPRIMEしかありませんがw。
PRIMEのロアーへのスプリングピン打ち込みは、神経磨り減ります。
割れることはありません!。
電ガンかPRIMEしかありませんがw。
PRIMEのロアーへのスプリングピン打ち込みは、神経磨り減ります。
Posted by ぜっぷ
at 2009年12月23日 11:37

ぜっぷさんおはですw
PRIMEはG&Pなんかよりは少しは丈夫でしょうけど、あそこはそんなに強度なさそうですよね。
最近はスプリングピンは一回ペンチでギュッとしてから入れるようにしてます。
が、↑のはるしろ☆さんによると、抜くときに折れたそうな・・・。ガクガク
PRIMEはG&Pなんかよりは少しは丈夫でしょうけど、あそこはそんなに強度なさそうですよね。
最近はスプリングピンは一回ペンチでギュッとしてから入れるようにしてます。
が、↑のはるしろ☆さんによると、抜くときに折れたそうな・・・。ガクガク
Posted by ですだよ
at 2009年12月23日 13:56

ログインするのがめんでぇ・・・w
トリガーガードのつけ根を2回連続で折った俺が通りますよ
なんかいい方法ないのかなぁ・・・
MOEトリガーガードつけたいのにぃ
トリガーガードのつけ根を2回連続で折った俺が通りますよ
なんかいい方法ないのかなぁ・・・
MOEトリガーガードつけたいのにぃ
Posted by はるしろ☆ at 2009年12月23日 16:30
はるしろ☆さんこんばんは!
抜くときに折れるっていうのは叩くときにグラついてるはずなので、カッティングマットとかゴムシートとか敷いた上で、コツコツと衝撃を少なく叩く、くらいですかね?
バイス使ったらそのまま取れそうだしw
抜くときに折れるっていうのは叩くときにグラついてるはずなので、カッティングマットとかゴムシートとか敷いた上で、コツコツと衝撃を少なく叩く、くらいですかね?
バイス使ったらそのまま取れそうだしw
Posted by ですだよ
at 2009年12月23日 23:33
