2011年05月11日
GHK AKM調整完了
みなさんこんばんは☆
ダブルフィード、閉鎖不良、弱HOPと三重苦のウチのAKMタン。低初速もか!w
なんか治ってしまったみたいなのでその顛末を・・・。


まず弱HOPに関してはカンタン、実はデフォのHOP抑えゴムではHOPリングの窪みにぜんぜん届いていません。
そりゃHOPかからんわw
私は3mmプラ棒を輪切りにしたものを代わりに入れておきました。

閉鎖不良とダブルフィードはあれこれと弄りまくって(前回参照)、ぜんぜん原因がわからなかったのですが、なんか不自然に擦れている部分を発見。
なぜいきなりここが擦れているのか?

最初は中のチャンバーに問題があるとばかり思っていたんですが、ボルトの擦り傷を見てやっとわかりました。
アウターがひん曲がって付いてるんですね(´・ω・`)
曲がっている方向と逆に力をかけながら、アウター根本のナットをフルパワーで締めこんだら・・・なんということでしょう♪治っちゃいました。
こんなことで・・・くっそwwくっそwwww
箱出しが一番調子がよかったのは黄金のバランスで組まれていたということです。
ネジロックべたべたなのはそのせいだったんですね。
lighitstaffさんとおぼろげに怪しいなと話してはいたんですが、まさかこんな根本的な問題だとは。
ちなみにlighitstaffさんは初速の改善について詳しく書かれています。

それから、バレルのねじ込み量によってもバランスが崩れることがありますので、調子の良いところで印をつけとくと幸せになれるかも。
ちょいちょいとケガキ針でなぞっておきました。
【おまけ】

\(^o^)/究極の初速&ブローバック強化法みつけたよ!!!w
スチールピストンとCO2マグが出るみたい・・・。いらねw
ダブルフィード、閉鎖不良、弱HOPと三重苦のウチのAKMタン。低初速もか!w
なんか治ってしまったみたいなのでその顛末を・・・。
まず弱HOPに関してはカンタン、実はデフォのHOP抑えゴムではHOPリングの窪みにぜんぜん届いていません。
そりゃHOPかからんわw
私は3mmプラ棒を輪切りにしたものを代わりに入れておきました。
閉鎖不良とダブルフィードはあれこれと弄りまくって(前回参照)、ぜんぜん原因がわからなかったのですが、なんか不自然に擦れている部分を発見。
なぜいきなりここが擦れているのか?
最初は中のチャンバーに問題があるとばかり思っていたんですが、ボルトの擦り傷を見てやっとわかりました。
アウターがひん曲がって付いてるんですね(´・ω・`)
曲がっている方向と逆に力をかけながら、アウター根本のナットをフルパワーで締めこんだら・・・なんということでしょう♪治っちゃいました。
こんなことで・・・くっそwwくっそwwww
箱出しが一番調子がよかったのは黄金のバランスで組まれていたということです。
ネジロックべたべたなのはそのせいだったんですね。
lighitstaffさんとおぼろげに怪しいなと話してはいたんですが、まさかこんな根本的な問題だとは。
ちなみにlighitstaffさんは初速の改善について詳しく書かれています。
それから、バレルのねじ込み量によってもバランスが崩れることがありますので、調子の良いところで印をつけとくと幸せになれるかも。
ちょいちょいとケガキ針でなぞっておきました。
【おまけ】
\(^o^)/究極の初速&ブローバック強化法みつけたよ!!!w
スチールピストンとCO2マグが出るみたい・・・。いらねw
Posted by ですだよ at 02:32│Comments(15)
│AK GBB
この記事へのコメント
おはで~す。
完治おめです。
アウターの位置決めが無いのかぁw。
調整次第で化けそうですね~。
外装の選択肢も色々ありそうですし。
完治おめです。
アウターの位置決めが無いのかぁw。
調整次第で化けそうですね~。
外装の選択肢も色々ありそうですし。
Posted by ぜっぷ
at 2011年05月11日 07:02

御早うさんです〜。
完治オメであります。
これレシーバーのアウター捩じ込む所のネジがルーズ過ぎですねぇ。
自分のはフルパワーで締めてもバレル下向いてるみたい…。
完治オメであります。
これレシーバーのアウター捩じ込む所のネジがルーズ過ぎですねぇ。
自分のはフルパワーで締めてもバレル下向いてるみたい…。
Posted by lightstaff at 2011年05月11日 07:31
ですタンこんばんワン!
どうなる事かと密かに生暖かく見守っていましたが、完治しましたか。
よかったよかった。
AK系統にはトンと疎いのですが、出来がいいのがあればちょっと欲しいかも。
しかしガス代、確かに馬鹿になりませんよね。
調整なんか始めた日にゃあ湯水のように使いまくりです。
ちなみに、オイラは作動調整にはもっぱらコレ使ってます。
http://www.monotaro.com/g/00029486/?displayId=21
ノズルアダプターは必要ですが、100均の自転車用空気入れガスか何かのアダプターで使えるのがありましたよ。
俺は空ガス缶のノズルにジョイント部分をくっつけて自作しましたけど。
152aで調整しときゃ134aでの作動にまず間違いないかと。
どうなる事かと密かに生暖かく見守っていましたが、完治しましたか。
よかったよかった。
AK系統にはトンと疎いのですが、出来がいいのがあればちょっと欲しいかも。
しかしガス代、確かに馬鹿になりませんよね。
調整なんか始めた日にゃあ湯水のように使いまくりです。
ちなみに、オイラは作動調整にはもっぱらコレ使ってます。
http://www.monotaro.com/g/00029486/?displayId=21
ノズルアダプターは必要ですが、100均の自転車用空気入れガスか何かのアダプターで使えるのがありましたよ。
俺は空ガス缶のノズルにジョイント部分をくっつけて自作しましたけど。
152aで調整しときゃ134aでの作動にまず間違いないかと。
Posted by SGW at 2011年05月11日 20:35
完治オメ~♪
相当なヒネクレ娘だったみたいですねぇ
ある意味、黄金バランスで組むGHKって凄いなww
某スレさんにPDW届いたけど愛せないのは何故?w
相当なヒネクレ娘だったみたいですねぇ
ある意味、黄金バランスで組むGHKって凄いなww
某スレさんにPDW届いたけど愛せないのは何故?w
Posted by 某スレ住人 at 2011年05月11日 20:46
ぜっぷさんこんばんは!
そうなんですよ、アウターはリアサイトブロックの飛び出し加減を見て位置決めます^^;
外装は刻印無視して弾種だけ合わせればかなりいろいろ出来そう・・・。
それさえも忘れればほとんど無限の組み合わせがw
そうなんですよ、アウターはリアサイトブロックの飛び出し加減を見て位置決めます^^;
外装は刻印無視して弾種だけ合わせればかなりいろいろ出来そう・・・。
それさえも忘れればほとんど無限の組み合わせがw
Posted by ですだよ
at 2011年05月11日 22:40

lightstaffさんこんばんは!
いや~歯ごたえありました。
絶対チャンバーかフィードランプだと思ってたんですけどね~。
チャンバーブロックがリベット止めのせいでかなり個体差が・・・。AKなんだからもっと適当に動いてくれればいいのにw
いや~歯ごたえありました。
絶対チャンバーかフィードランプだと思ってたんですけどね~。
チャンバーブロックがリベット止めのせいでかなり個体差が・・・。AKなんだからもっと適当に動いてくれればいいのにw
Posted by ですだよ
at 2011年05月11日 22:43

SGWさんこんばんは!
エアダスターですか。今まで何度か使ってみようと思ったんですが、Oリングとかゴムに悪影響がある(浸食する?)と聞きますがどうなんでしょ?
私は撃たない時もマガジンにガス入れっぱなしで、内側から圧かけときたい人なので・・・。
エアダスターですか。今まで何度か使ってみようと思ったんですが、Oリングとかゴムに悪影響がある(浸食する?)と聞きますがどうなんでしょ?
私は撃たない時もマガジンにガス入れっぱなしで、内側から圧かけときたい人なので・・・。
Posted by ですだよ
at 2011年05月11日 22:46

某スレ住人さんこんばんは!
どの個体も、一応箱出しなら全部動くってことなら相当熟練の組み立て職人がGHKにはいますねw
適当なパーツに適当な組み立てでも動くように作ってほしいですw高圧ガスでごまかさないで!w
あ、PDWいらないんですか、あざーす^q^
どの個体も、一応箱出しなら全部動くってことなら相当熟練の組み立て職人がGHKにはいますねw
適当なパーツに適当な組み立てでも動くように作ってほしいですw高圧ガスでごまかさないで!w
あ、PDWいらないんですか、あざーす^q^
Posted by ですだよ
at 2011年05月11日 22:49

こんばんは~完治オメ☆♪
調整は大変そうですが、AKのGBBとしては外観・作動性はやっぱり一番ですか?
調整は大変そうですが、AKのGBBとしては外観・作動性はやっぱり一番ですか?
Posted by あじゃ at 2011年05月12日 01:02
あじゃさんこんばんは~!
AKのGBBだと私の知る限りではGHKの前作、SRC、エスコート・・・
多分見た目も動きも一番かと。いじり甲斐もあって我々お座敷向けの銃ですお(^ω^)
キックはあるけど初速はどうしようかな~って感じです。前のAKS74Uみたいにやたら初速高いよりはいいですけどねww
AKのGBBだと私の知る限りではGHKの前作、SRC、エスコート・・・
多分見た目も動きも一番かと。いじり甲斐もあって我々お座敷向けの銃ですお(^ω^)
キックはあるけど初速はどうしようかな~って感じです。前のAKS74Uみたいにやたら初速高いよりはいいですけどねww
Posted by ですだよ
at 2011年05月12日 01:34

完治おめでとうございます
私もエアダスター使っています
ゴムの浸食について詳しく書いてあるところがなかなか無いですよね
一部じゃあシリコン系以外は大丈夫だとか何とか
私も長物ガスブロでVFCのM4を所持していますが
フロンだと消費量がバカにならないので
PROTECのBULL-01を使っています
これなら初期投入費さえ目をつぶればなかなかいけますよ
私もエアダスター使っています
ゴムの浸食について詳しく書いてあるところがなかなか無いですよね
一部じゃあシリコン系以外は大丈夫だとか何とか
私も長物ガスブロでVFCのM4を所持していますが
フロンだと消費量がバカにならないので
PROTECのBULL-01を使っています
これなら初期投入費さえ目をつぶればなかなかいけますよ
Posted by 飛燕 at 2011年05月12日 16:20
飛燕さんこんにちは!
意外とエアダスター使ってる方多いんですね。
PCの掃除用のやつ、ノズル改良してみようかな?w
PROTECのやつはエアーを充填するんですね。ガス缶10本買えば元取れるのか、うーむ!
意外とエアダスター使ってる方多いんですね。
PCの掃除用のやつ、ノズル改良してみようかな?w
PROTECのやつはエアーを充填するんですね。ガス缶10本買えば元取れるのか、うーむ!
Posted by ですだよ
at 2011年05月12日 17:54

完治オメです^^
黄金バランスに吹いたww
やっぱ海外製品ともなると自分でチューンするぐらいの根性は必要ですかね(汗
このAKタンがどんな娘になるか楽しみにしてますw
黄金バランスに吹いたww
やっぱ海外製品ともなると自分でチューンするぐらいの根性は必要ですかね(汗
このAKタンがどんな娘になるか楽しみにしてますw
Posted by あーみー at 2011年05月15日 18:13
あーみーさんこんばんは!
GBBの調整って実はやってみればそんなに難しくないんですよ。
と、いいつつ苦労してるわけですが、電気系統がサッパリな私からすれば電動ガンのチューンのほうがよっぽど難しそうに見えます・・・。
GBBの調整って実はやってみればそんなに難しくないんですよ。
と、いいつつ苦労してるわけですが、電気系統がサッパリな私からすれば電動ガンのチューンのほうがよっぽど難しそうに見えます・・・。
Posted by ですだよ
at 2011年05月15日 21:20

ですだよさん。
無事に完治したようで、お疲れ様です。
例の注文したパーツですが、連絡が来ないままです^^;
GHKに直接注文した方が良いのかもしれません。
自分のAKMは海外仕様ですが、134aガスで十分動きます。
通常分解のみしました。全分解は元に戻せなくなるのでやっていません><
温めすぎると調子が悪くなるので、室温で作動させています。
(温めすぎるとモスカートのごとく、生ガスがバレルの先から噴き出します(笑)
初速は室温28度で0.6~0.8Jほどです。
マガジンが冷えてもこれだけ出るので、
ちょっと初速落とす処置をしないといけないかもしれません。
今後はVFCのMP5のレビューを期待してますね^^
それでは失礼します。
無事に完治したようで、お疲れ様です。
例の注文したパーツですが、連絡が来ないままです^^;
GHKに直接注文した方が良いのかもしれません。
自分のAKMは海外仕様ですが、134aガスで十分動きます。
通常分解のみしました。全分解は元に戻せなくなるのでやっていません><
温めすぎると調子が悪くなるので、室温で作動させています。
(温めすぎるとモスカートのごとく、生ガスがバレルの先から噴き出します(笑)
初速は室温28度で0.6~0.8Jほどです。
マガジンが冷えてもこれだけ出るので、
ちょっと初速落とす処置をしないといけないかもしれません。
今後はVFCのMP5のレビューを期待してますね^^
それでは失礼します。
Posted by 輸入代行の逸品屋
at 2011年05月25日 20:28
