楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2011年02月09日
M9A1ブルーイング依頼③
みなさんこんばんは☆
先日の記事はコメント盛り上がってうれしかったです。わあい♪
やっぱブルーイングはいろんな方の意見聞いたほうが成功率上がりそうですもんね。
今夜はいよいよM9の小物パーツを染めていきます。
ん?それじゃあ昨日の記事と同じだって?
ですよねーwwまぁ読んでみてください。

磨き終わったパーツ群。さすがに2丁分一気には大変でした。
次回はぜっぷさんに教わった「リューター+SUSブラシ」を是非試してみたいです、楽したいですw
いよいよ染める・・・んですが・・・。

どう見てもケースハードゥンです本当にありがとうございました\(^o^)/オワタ
成功したハイキャパのパーツとまったく同じ工程なのに、ぜんぜん黒くなってくれません('A`)
むしろ黄色・・・WAの謎の緑色パーツの原因はブルー液ではなくて、素材のほうに問題があるのかもしれませんね。
※ちなみにオーナーのひとりの義勇兵さんからは、「ケースハードゥンだけは許さない。絶対にだ。」
と言われております(一部脚色w

鉄パーツはものすごく綺麗に染まってるんですよ・・・。何故だ!
ちなみにピン類、Rスプリング、グリップスクリューはあじゃさん直伝?!「ドリルに咥えてグルグル法」で下地処理しましたw

染め4回目。
写真だと黒く見えるんですが、茶色になってきてしまいました。
さすがにヤベェ!!!!
――ここで模型屋さんにダッシュします――

いつもの液、バーチウッドのアルミブラックを急遽調達し、手法もいつもの塗り込んでいく方法に変えてみるとやっと黒く染まってくれました。
あーー良かった!!脅かしやがってぇぇぇぇぇぇ!!!
先日の記事はコメント盛り上がってうれしかったです。わあい♪
やっぱブルーイングはいろんな方の意見聞いたほうが成功率上がりそうですもんね。
今夜はいよいよM9の小物パーツを染めていきます。
ん?それじゃあ昨日の記事と同じだって?
ですよねーwwまぁ読んでみてください。
磨き終わったパーツ群。さすがに2丁分一気には大変でした。
次回はぜっぷさんに教わった「リューター+SUSブラシ」を是非試してみたいです、楽したいですw
いよいよ染める・・・んですが・・・。
どう見てもケースハードゥンです本当にありがとうございました\(^o^)/オワタ
成功したハイキャパのパーツとまったく同じ工程なのに、ぜんぜん黒くなってくれません('A`)
むしろ黄色・・・WAの謎の緑色パーツの原因はブルー液ではなくて、素材のほうに問題があるのかもしれませんね。
※ちなみにオーナーのひとりの義勇兵さんからは、「ケースハードゥンだけは許さない。絶対にだ。」
と言われております(一部脚色w
鉄パーツはものすごく綺麗に染まってるんですよ・・・。何故だ!
ちなみにピン類、Rスプリング、グリップスクリューはあじゃさん直伝?!「ドリルに咥えてグルグル法」で下地処理しましたw
染め4回目。
写真だと黒く見えるんですが、茶色になってきてしまいました。
さすがにヤベェ!!!!
――ここで模型屋さんにダッシュします――
いつもの液、バーチウッドのアルミブラックを急遽調達し、手法もいつもの塗り込んでいく方法に変えてみるとやっと黒く染まってくれました。
あーー良かった!!脅かしやがってぇぇぇぇぇぇ!!!
Posted by ですだよ at 01:02│Comments(17)
│ハンドガン
この記事へのコメント
亜鉛合金にも色々グレードっつか、再生材の割合が多いものがあるとかって話があるみたいなんで、そういう問題なのかな~?
そんな時はアルミブラック登場と。メモっとこ♪
それにしても、ガバよりもパーツが多くて形状も複雑だから大変ですな(;´Д`)
そんな時はアルミブラック登場と。メモっとこ♪
それにしても、ガバよりもパーツが多くて形状も複雑だから大変ですな(;´Д`)
Posted by あじゃ at 2011年02月09日 01:21
自分もベレはシャイニーでかなり頑張っても金茶色になりました。
それでシャイニーは濃度が薄いんだと思ってました。
それでシャイニーは濃度が薄いんだと思ってました。
Posted by エコー1 at 2011年02月09日 01:46
おはです。
染まりにくいのはやっぱり亜鉛の配合率なんですかね?
特にあの緑パーツは精神衛生的に非常にキビしいんですよw
>バレンタイン、おかんはノーカウントな!
せんせー、職場の事務員(おかんより年上)はカウントおkですか?www
染まりにくいのはやっぱり亜鉛の配合率なんですかね?
特にあの緑パーツは精神衛生的に非常にキビしいんですよw
>バレンタイン、おかんはノーカウントな!
せんせー、職場の事務員(おかんより年上)はカウントおkですか?www
Posted by 某スレ住人 at 2011年02月09日 08:54
おは~です。
ブルー液って色んな種類ありますけど、濃度違いですかね。
以前、亜鉛用買ったけど、あんまり染まらないので、それ以来鉄用ばっか使用してます。(前にもどっかで書いた気がw)
アルミブラックはマジぱないですw。
高いけど...。(アルミには中々ノラナイ気がす)
キャロムのペンは使いやすいけど、面積大きいとムラになりやすいし。
ブルー液って色んな種類ありますけど、濃度違いですかね。
以前、亜鉛用買ったけど、あんまり染まらないので、それ以来鉄用ばっか使用してます。(前にもどっかで書いた気がw)
アルミブラックはマジぱないですw。
高いけど...。(アルミには中々ノラナイ気がす)
キャロムのペンは使いやすいけど、面積大きいとムラになりやすいし。
Posted by ぜっぷ
at 2011年02月09日 10:31

私ゃブルー液はWA純正とバーチの鉄用のしか持ってないだよ…。
つか鉄用ので亜鉛染まるとは知らんかったよ。情弱乙俺。
つか近くに模型屋在りましたっけ?w
そう言えばアルマイト剥離は「パイプユニッシュ」でやるのがラジコン界での御約束です。
つか鉄用ので亜鉛染まるとは知らんかったよ。情弱乙俺。
つか近くに模型屋在りましたっけ?w
そう言えばアルマイト剥離は「パイプユニッシュ」でやるのがラジコン界での御約束です。
Posted by lightstaff at 2011年02月09日 13:33
あじゃさんこんにちは!
再生材を使ってることもあるんですか~。そういえば他のにくらべてやけに「ス」が多かったような・・・。
高級エアガン(笑 が聞いて呆れるZE(・∀・)
再生材を使ってることもあるんですか~。そういえば他のにくらべてやけに「ス」が多かったような・・・。
高級エアガン(笑 が聞いて呆れるZE(・∀・)
Posted by ですだよ
at 2011年02月09日 15:06

エコー1さんこんにちは!
実はエコー1さんとあじゃさんが使ってるのを見てシャイニーを使ってみたんですが、やっぱ慣れた道具と慣れた方法のが上手くいくみたいです。
てか、人の銃で不慣れなことするなって話ですねw
実はエコー1さんとあじゃさんが使ってるのを見てシャイニーを使ってみたんですが、やっぱ慣れた道具と慣れた方法のが上手くいくみたいです。
てか、人の銃で不慣れなことするなって話ですねw
Posted by ですだよ
at 2011年02月09日 15:09

某スレ住人さんこんにちは!
幸い、うちには余剰パーツでしか緑パーツはないんですが、最近の酷い値段のWA製品買って、あのパーツがくっ付いてきたらキレるかもw
>せんせー、職場の事務員(おかんより年上)はカウントおkですか?www
もちろん!そこに愛があるならば(`・ω・´)
幸い、うちには余剰パーツでしか緑パーツはないんですが、最近の酷い値段のWA製品買って、あのパーツがくっ付いてきたらキレるかもw
>せんせー、職場の事務員(おかんより年上)はカウントおkですか?www
もちろん!そこに愛があるならば(`・ω・´)
Posted by ですだよ
at 2011年02月09日 15:12

ぜっぷさんこんにちは!
今回アルミブラックへの信頼が高まりました。お金があれば鉄用とか真鍮用も揃えて置いておきたいところですが・・・高い!
>(アルミには中々ノラナイ気がす)
それ私も思ってました。アルミブラックだろ!w
今回アルミブラックへの信頼が高まりました。お金があれば鉄用とか真鍮用も揃えて置いておきたいところですが・・・高い!
>(アルミには中々ノラナイ気がす)
それ私も思ってました。アルミブラックだろ!w
Posted by ですだよ
at 2011年02月09日 15:15

lightstaffさんこんにちは!
>つか近くに模型屋在りましたっけ?w
もちろんありません!隣町のあそこですよ(遠
>アルマイト剥離は「パイプユニッシュ」
へーなるほど、バッテリーにしても塗装技術にしてもラジコンのほうがトイガン業界より進んでますよね。
>つか近くに模型屋在りましたっけ?w
もちろんありません!隣町のあそこですよ(遠
>アルマイト剥離は「パイプユニッシュ」
へーなるほど、バッテリーにしても塗装技術にしてもラジコンのほうがトイガン業界より進んでますよね。
Posted by ですだよ
at 2011年02月09日 15:18

こんばんわ~^^
キレイにブルーイングできてますね~^^
さすが変態さんは違いますなぁ~www
自分はブルーペンで補修くらいはやった事あるけど
ブルーイングは未知の領域なので・・・
でもいつか試してみたいですね!!^^
キレイにブルーイングできてますね~^^
さすが変態さんは違いますなぁ~www
自分はブルーペンで補修くらいはやった事あるけど
ブルーイングは未知の領域なので・・・
でもいつか試してみたいですね!!^^
Posted by りき at 2011年02月10日 00:21
うわっ なんかさらなる手間をおかけしたみたいでなんか申し訳ないです・・・
でも 完璧ですね!
気になっていたトリガーバーの気泡も消えてて最高です!
でも 完璧ですね!
気になっていたトリガーバーの気泡も消えてて最高です!
Posted by ひとりの義勇兵 at 2011年02月10日 00:29
ですだよさま
こんばんは(^-^*)/ 前記事でのお返事ありがとうございました!
今回の作業もお疲れ様でした(^O)=3 こーゆーなんというか虹色みたいなのをケースハードゥンて言うんですか?
途中で茶色に…よくなりますよね… どしよどしよってな感じで僕ならパニックです…後半の写真ではとってもビューティフル!作業完了ですか☆
こんばんは(^-^*)/ 前記事でのお返事ありがとうございました!
今回の作業もお疲れ様でした(^O)=3 こーゆーなんというか虹色みたいなのをケースハードゥンて言うんですか?
途中で茶色に…よくなりますよね… どしよどしよってな感じで僕ならパニックです…後半の写真ではとってもビューティフル!作業完了ですか☆
Posted by 烈風 at 2011年02月10日 03:03
りきさんこんばんは!
りきさんの腕前をもってすればブルーイングなんてちょちょいのちょいですよw
てか、8割方表面処理ですしね^^;
でも初めてはいらない子で試したほうがいいかもです!
りきさんの腕前をもってすればブルーイングなんてちょちょいのちょいですよw
てか、8割方表面処理ですしね^^;
でも初めてはいらない子で試したほうがいいかもです!
Posted by ですだよ
at 2011年02月10日 04:50

ひとりの義勇兵さんこんばんは!
私も予想外の展開でした。
より完璧にしたくて亜鉛用のブルー液買ったのに、染まってくれないんですもの(´・ω・`)
あ、メール送っておいたので読んでくださいね~。
私も予想外の展開でした。
より完璧にしたくて亜鉛用のブルー液買ったのに、染まってくれないんですもの(´・ω・`)
あ、メール送っておいたので読んでくださいね~。
Posted by ですだよ
at 2011年02月10日 04:52

烈風さんこんばんは!
そうです、こういう黄色っぽくてムラのある感じがケースハードゥンです。
実銃では加熱処理した結果、こういう模様が出るみたいですね~。
作業はこれから古ぼけた印象にするためにさらに磨いていきます!
そうです、こういう黄色っぽくてムラのある感じがケースハードゥンです。
実銃では加熱処理した結果、こういう模様が出るみたいですね~。
作業はこれから古ぼけた印象にするためにさらに磨いていきます!
Posted by ですだよ
at 2011年02月10日 04:56

ですだよさま
こんばんは(゚▽゚)/お返事ありがとうございます!!成る程〜フムフム勉強になります… 前にキンバーのサイト除いた時にエングレが施されたこんな感じのガバがありましたけど… 見た時は はて?これでいいのかな?と頭をひねりました… 車のチタン製マフラーの焼けみたいな物ですね☆
こんばんは(゚▽゚)/お返事ありがとうございます!!成る程〜フムフム勉強になります… 前にキンバーのサイト除いた時にエングレが施されたこんな感じのガバがありましたけど… 見た時は はて?これでいいのかな?と頭をひねりました… 車のチタン製マフラーの焼けみたいな物ですね☆
Posted by 烈風 at 2011年02月11日 04:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |