2010年02月24日
続・グリップリダクション

みなさんこんばんは☆
先日のコメントで教えていただいて以来、個人的にとっても気になり始めた「Boresight Solutions」のグリップリダクション。
ここのポリマーフレームへの加工はすごい!
てなわけでマネしてみた(こればっか
部屋にGLOCKのフレームが転がっていたので、さっそく邪魔な部分を削り落とします。
余談ですがウチもやっとまともなリューターを導入しました♪エコー1さんの記事でずっと気になっていたPROXXONのモノです。
これで座グリもどんとこいじゃーw
次にトリガーガードを丸めます。
リューターを導入したにも関わらず、こういった微妙なラインを出さないといけない部分は結局手作業だったりします。
調子に乗ってシコシコしていたら、中が中空だったらしく穴が開いてしまったので、WAVEの黒い瞬間接着剤を流し込んでおきました。
プラモやる人は知っていると思いますが、コレ使えます。
さぁ、修行の時間です。
念仏でも唱えながらやるとはかどります。
途中で気が付いたんですが、GLOCKに元々ついているデコボコ、これが非常に作業しにくい!
ここは削り取るとグリップが細くなってしまうし、何かで埋めるにも質感が変わってしまいそう・・・。
そこで半田ごてでネッチョネチョに溶かしてみましたw
・・・なんか頭がクラクラしますが完成\(^o^)/
今回はマルイフレームを使ったため、右側の刻印もステッピングしてしまいましたが若干デコボコしていて違和感が。
Boresight Solutionsの製品にも刻印ナシと刻印アリと両方あるみたいなので、次回は素直に刻印を残そうと思います。誰かガーダーのフレーム提供してくださいw
苦労したけど組むグロックをもっていないや。
お後がよろしいようでー。
Posted by ですだよ at 00:02│Comments(17)
│ハンドガン
この記事へのコメント
こんばんは。
おお、中毒ってきましたねw。
ABS臭もなれればwww。
あ、ガーダーのフレームちょい傷ありとスライド設置面が少々削ってあるのが転がってますがいります?。
ネジのとこは例によって弱クラック入ってますがw。
おお、中毒ってきましたねw。
ABS臭もなれればwww。
あ、ガーダーのフレームちょい傷ありとスライド設置面が少々削ってあるのが転がってますがいります?。
ネジのとこは例によって弱クラック入ってますがw。
Posted by ぜっぷ
at 2010年02月24日 00:26

こんばんわ~^^
おお~!!
これはカッコイイかも!!
中毒にはお気をつけて~~ww
僕のグロックのガーダーフレーム送ったらやってもらえます??(笑)
おお~!!
これはカッコイイかも!!
中毒にはお気をつけて~~ww
僕のグロックのガーダーフレーム送ったらやってもらえます??(笑)
Posted by りき at 2010年02月24日 00:56
ぜっぷさんこんばんは!
出張乙ですw
ウチにはガーダー組むグロックがないんですおwww
なので、送り返しても良いなら送ってくださいな(謎
出張乙ですw
ウチにはガーダー組むグロックがないんですおwww
なので、送り返しても良いなら送ってくださいな(謎
Posted by ですだよ
at 2010年02月24日 00:57

うはw
色んな意味で気が遠くなりそうですねw
オリジナルもですが、ガバで言うところのグリップセフティ部分にもステッピングされてるんですか?
手に食い込んで痛そう・・・
色んな意味で気が遠くなりそうですねw
オリジナルもですが、ガバで言うところのグリップセフティ部分にもステッピングされてるんですか?
手に食い込んで痛そう・・・
Posted by あじゃ at 2010年02月24日 01:02
りきさんこんばんは!
>僕のグロックのガーダーフレーム送ったらやってもらえます??(笑)
ヤラせていただきます。私も完全版を作りたいので。
あ、バラして送ってね!!!w
>僕のグロックのガーダーフレーム送ったらやってもらえます??(笑)
ヤラせていただきます。私も完全版を作りたいので。
あ、バラして送ってね!!!w
Posted by ですだよ
at 2010年02月24日 01:04

あじゃさんこんばんは!
延々ヤスるよりは私はコッチのほうが気が楽ですね。いつか終わりますからww
もちろん、グリップセイフティのとこもツブツブですw
てか、どこ握っても痛いんですよコレがw
延々ヤスるよりは私はコッチのほうが気が楽ですね。いつか終わりますからww
もちろん、グリップセイフティのとこもツブツブですw
てか、どこ握っても痛いんですよコレがw
Posted by ですだよ
at 2010年02月24日 01:08

じゃあ、
近々、バラして送りますね~^^
よろしくお願いしますっ!!
近々、バラして送りますね~^^
よろしくお願いしますっ!!
Posted by りき at 2010年02月24日 03:35
すごい気が遠くなりそうな作業ですね・・・。
リンク先のサイトにはMP5にまで加工がされてますね。
こうなるとTMPにもいっそ・・・。
リンク先のサイトにはMP5にまで加工がされてますね。
こうなるとTMPにもいっそ・・・。
Posted by エコー1 at 2010年02月24日 08:18
おおっ ハマってますね~
異臭との戦いと、同じ作業の繰り返し・・・
まさに荒行ですな・・・
いくつぐらいこなしたら仏陀になれますか?
ウチはポリマーオートがUSPcしかないのでやりませんが・・・
マルイから「S&W M&P」が出たら・・・
異臭との戦いと、同じ作業の繰り返し・・・
まさに荒行ですな・・・
いくつぐらいこなしたら仏陀になれますか?
ウチはポリマーオートがUSPcしかないのでやりませんが・・・
マルイから「S&W M&P」が出たら・・・
Posted by kyon2_CTU at 2010年02月24日 10:03
りきさんこんにちは!
了解でーすw
うまくいくかなー?いやイカせますw
了解でーすw
うまくいくかなー?いやイカせますw
Posted by ですだよ
at 2010年02月24日 12:27

エコー1さんこんにちは!
ヒィィ・・・TMPはそのままでもすっごく握りやすいからやる必要なんてないですー!ですよね~?
ヒィィ・・・TMPはそのままでもすっごく握りやすいからやる必要なんてないですー!ですよね~?
Posted by ですだよ
at 2010年02月24日 12:34

kyon2_CTUさんこんにちは!
仏陀になるには手抜きの業を取り払わねばw
マグプルDVDはM&Pの販促動画ですよねアレw
刻印がしっかりしたのをマルイが出してくれるとよいのですが・・・。
仏陀になるには手抜きの業を取り払わねばw
マグプルDVDはM&Pの販促動画ですよねアレw
刻印がしっかりしたのをマルイが出してくれるとよいのですが・・・。
Posted by ですだよ
at 2010年02月24日 12:38

こんばんは、0,S,Sです
前回の記事に影響され、私もレールカバーにステッピング加工をやってみました!
とんでもなく手間のかかる作業ですね、想像以上に・・・
1枚は、 ですだよさんと同じく、出っ張りを除去し、
あとの2枚はそのままで加工しましたが
3枚で2時間近く掛かりました・・・^^;
中毒には気をつけてくださいね~
前回の記事に影響され、私もレールカバーにステッピング加工をやってみました!
とんでもなく手間のかかる作業ですね、想像以上に・・・
1枚は、 ですだよさんと同じく、出っ張りを除去し、
あとの2枚はそのままで加工しましたが
3枚で2時間近く掛かりました・・・^^;
中毒には気をつけてくださいね~
Posted by 0,S,S at 2010年02月24日 18:21
あぁ・・・これ見てたらステッピング、私もやりたくなってきた・・・
でもレイルカバーG&P製のTAN塗装だからできない・・・
マルイ製はトリガーガードの穴は標準装備?らしいですね(笑)
私はハイキャパの穴をダイソーの瞬間接着剤(ケースつきのやつ)で埋めました。コストパフォーマンス良いのでお勧めですよ^^
でもレイルカバーG&P製のTAN塗装だからできない・・・
マルイ製はトリガーガードの穴は標準装備?らしいですね(笑)
私はハイキャパの穴をダイソーの瞬間接着剤(ケースつきのやつ)で埋めました。コストパフォーマンス良いのでお勧めですよ^^
Posted by ひとりの義勇兵 at 2010年02月24日 18:29
0,S,Sさんおひさです~。
>前回の記事に影響され、私もレールカバーにステッピング加工をやってみました!
なんか私の記事を見て、やる気を起こしてくださるとは非常に嬉しいです!お互い換気には気をつけましょう~^^
>前回の記事に影響され、私もレールカバーにステッピング加工をやってみました!
なんか私の記事を見て、やる気を起こしてくださるとは非常に嬉しいです!お互い換気には気をつけましょう~^^
Posted by ですだよ
at 2010年02月24日 22:57

ひとりの義勇兵さんこんばんは!
>でもレイルカバーG&P製のTAN塗装だからできない・・・
素材からTANカラーのものがあるとよいんですが・・・。
うちのハイキャパもトリガーガードから穴が現れましたよw
そのときはかなり薄く削り込んでいたので、今回と同じくABSを溶かして埋めた上からステッピングしてしまいました。
>でもレイルカバーG&P製のTAN塗装だからできない・・・
素材からTANカラーのものがあるとよいんですが・・・。
うちのハイキャパもトリガーガードから穴が現れましたよw
そのときはかなり薄く削り込んでいたので、今回と同じくABSを溶かして埋めた上からステッピングしてしまいました。
Posted by ですだよ
at 2010年02月24日 23:02

今でもフレームを加工してくれますか?
Posted by ALFA at 2012年05月25日 00:46